ダイソンのバッテリーの捨て方・廃棄方法!注意点や処分のタイミング

ここでは、ダイソン掃除機のバッテリーを処分する方法について6通りご紹介します。

バッテリーの状態や種類、お住まいの地域などから最適な処分方法が見つかるので、ダイソンバッテリーの捨て方でお困りの際におすすめです。

バッテリーには寿命があるので、適切な時期に処分を検討する必要があります。

バッテリーを処分するときの注意点や処分のタイミング、取り外し方までを確認し、安全かつ正しく捨ててみてください。

ダイソン掃除機のバッテリーの処分・リサイクル方法

ダイソン掃除機のバッテリーの処分・リサイクル方法

ダイソン掃除機のバッテリーを手放すには、処分またはリサイクルのどちらかを選択できます。

具体的には次のような処分・リサイクル方法があります。

  • 家電量販店で回収・処分してもらう
  • 自治体の回収ボックスやゴミ回収に出す
  • 自治体が定める清掃施設へ持ち込む
  • JBRC協力店で回収してもらう
  • ネット通販の回収サービスを利用する
  • 不用品回収業者に依頼する

ダイソン掃除機のバッテリーの捨て方について、順にみていきましょう。

家電量販店で回収・処分してもらう

ダイソン掃除機のバッテリー処分に困ったとき、家電量販店に相談すると回収・処分してもらえます。

どこの家電量販店が回収・処分を受け付けているか、条件や注意点を確認した上で利用しましょう。

以下にダイソン掃除機のバッテリー処分を実施している家電量販店についてまとめたので、参考にしてください。

お近くの家電量販店に関する情報をチェックして、持ち込む前に店舗に直接確認もしておくと、よりスムーズにバッテリーを処分できます。

店舗名 回収費用 回収方法 受付条件・注意点
ヤマダ電機 無料 店内回収ボックス
スタッフ受付
・店舗ごとに回収状況が異なる
・端子絶縁必須
・膨張・破損品は原則不可
ケーズデンキ 無料 スタッフ受付
(無人BOXは一部店舗のみ)
・端子絶縁必須
・リサイクルマーク付きLi-ion電池のみ対象
・膨張・破損品は原則不可(軽度なら相談可)
エディオン 無料 サービスカウンター
回収ボックス
・全店舗対応ではないため事前確認必須
・端子絶縁必須・破損・膨張品は回収不可
ヨドバシカメラ 無料 スタッフへ直接手渡し ・回収ボックス未設置のためカウンター対応のみ
・端子はテープで絶縁必須
・膨張・破損品は要相談
ビックカメラ 無料 専用回収ボックス
スタッフ渡し
・全国主要店舗に回収ボックス設置

・端子絶縁必須
・膨張・破損品はスタッフ確認後対応
・JBRCマーク製品優先

自治体の回収ボックスやゴミ回収に出す

ダイソン掃除機のバッテリーは、自治体の回収ボックスやゴミ回収に出す方法でも処分できます。

お住まいの地域ではどのように処分するべきか、回収の方法や条件を事前に確認しておくと良いです。

以下に、ダイソン掃除機のバッテリーを回収している自治体に関する条件などを一部記載するのでご覧ください。

料金は多くの自治体で無料です。

自治体 回収方式 出し方条件
新宿区 資源の日に収集 端子絶縁後、中身の見えるポリ袋に単体で入れて資源ゴミ集積所へ
杉並区 区立施設ボックス 端子を絶縁し、区役所や清掃事務所に設置されているボックスへ
※破損電池は相談
横浜市 黄色い回収缶 区役所・収集事務所に設置、端子絶縁必須
東松山市 不燃ゴミ 透明小袋に入れ、端子絶縁、最大辺30cm未満

自治体が定める清掃施設へ持ち込む

自治体が定める清掃施設へ持ち込む方法でも、ダイソン掃除機のバッテリーを処分できます。

清掃施設への持ち込みを許可している自治体は少ないですが、千葉市や横浜市にお住まいであれば利用が可能です。

千葉市と横浜市における詳細は、以下をご覧ください。

自治体 出し方
千葉市 端子絶縁後、新浜リサイクルセンターなどへ
膨張・破損していてもOK
水戸市 端子絶縁後、他のゴミや資源物と分けた上で清掃工場「えこみっと」へ

JBRC協力店で回収してもらう

ダイソン掃除機のバッテリーは、JBRC協力店においても回収してもらえます。

小型充電式電池のリサイクル活動を推進しているのがJBRCで、全国の協力店などから小型充電式電池を回収し再資源化を図っています。

一般社団法人JBRCの公式サイトでは日本全国にある協力店の検索が可能です。

ネット通販の回収サービスを利用する

最近では、ネット通販でもバッテリーの回収サービスを始めるところが増えてきました。

たとえば楽天市場でバッテリーの回収と調べてみると、不要になったダイソン掃除機のバッテリーの引き取り処分をしてくれる店舗が見つかります。

Yahoo!ショッピングでもダイソン掃除機のバッテリーを回収しているので、ネット通販を利用することが多い人は他の買い物と合わせて利用してみるのも良いでしょう。

不用品回収業者に依頼する

自治体や家電量販店ごとに詳細を確認するのが面倒、もっと手軽にダイソン掃除機のバッテリーを処分したいというときは不用品回収業者に相談する方法があります。

バッテリー以外に処分に悩んでいる不用品がある場合に、おすすめの手段です。

重たい物や自治体で回収できない品目などあらゆる不用品を回収しているので、処分したい物が多々あるときにぴったりです。

問い合わせるだけですぐに現場に来てもらえて、そのまま不用品を回収することも可能です。

より簡単・スピーディーにダイソン掃除機のバッテリーを処分したい場合は、不用品回収業者に依頼してみてください。

バッテリーの処分に困ったら、即日対応可能な不用品回収業者へ!

ダイソン掃除機のバッテリーを処分する際の注意点

ダイソン掃除機のバッテリーを処分する際の注意点

ダイソン掃除機のバッテリーは、処分するにあたっていくつか押さえておきたい注意点があります。

次に記載する注意点をよく理解し、安全に処分するのを心がけてください。

  • 絶縁処理をしておく
  • 互換バッテリーは処分が難しい
  • 分解しない
  • 自治体の分別ルールに従う

注意点について、一つずつ解説します。

絶縁処理をしておく

ダイソン掃除機のバッテリーをはじめとした小型充電式電池を処分する際、あらかじめ絶縁処理をしておきましょう。

絶縁処理は、バッテリーの端子部分を絶縁テープで覆えば完了です。

きちんと絶縁しておくと、端子部分が金属に触れることによりショートするのを防げます。

小型充電式電池の発火事故が増えているので、ダイソン掃除機のバッテリーを処分する前にも必ず絶縁処理をしておいてください。

互換バッテリーは処分が難しい

ダイソン掃除機のバッテリーには、互換バッテリーの使用が可能です。

しかし、この互換バッテリーを処分するのは難しいのが現状です。

互換バッテリーの場合不具合が生じやすく、発火するリスクも高まります。

そのため、絶縁処理をしても捨て方には注意しなければなりません。

互換バッテリーにはJBRCマークがないので、家電量販店や自治体を利用しての処分が難しいです。

安全・確実に処分するためには、不用品回収業者や専門の回収業者に依頼しましょう。

分解しない

ダイソン掃除機のバッテリーを処分する際、バッテリーは掃除機から取り外す必要があります。

このとき、バッテリー本体を分解しないよう注意してください。

電池の中に入っている電解液が手に触れることでただれや化学火傷を起こしたり、ショートにより発火や爆発の危険性があるためです。

掃除機本体からバッテリーを取り外す作業は必要ですが、分解はしないようにしてください。

自治体の分別ルールに従う

小型充電式電池に該当するダイソン掃除機のバッテリーは、自治体によって分別ルールが異なるため捨て方に注意が必要です。

バッテリーを回収している自治体もありますが、その分別方法については詳細を確認しておくことが大切です。

お住まいの地域では、ダイソン掃除機のバッテリーを回収しているかどうか、また何ゴミに分類されるのかなどを調べて、適切に処分しましょう。

ダイソン掃除機のバッテリーを処分するタイミング

ダイソン掃除機のバッテリーを処分するタイミング

ダイソン掃除機のバッテリーは、処分すべきタイミングについても理解しておくことが大事です。

事故やトラブルを防ぐため、以下のようなサインが現れたら処分を検討しましょう。

  • 充電しても稼働時間が短いとき
  • 300~500回の充電回数に達したとき
  • 吸引力が落ちたとき
  • 異音が出たり高温になるとき

充電しても稼働時間が短いとき

ダイソン掃除機を使用している中で、しっかり充電したのに今までのように長く使えないと稼働時間が短く感じるようになったら、バッテリーが弱っているサインです。

掃除機をかけたくてもすぐに止まってしまい、掃除が捗らなくなります。

充電しても明らかに稼働時間が短くなっているときは、バッテリーの交換を検討してみてください。

300~500回の充電回数に達したとき

ダイソン掃除機のバッテリーは、充電回数が300~500回程度に達したときが処分のタイミングともいえます。

使用頻度によって充電する回数が変わってきますが、300~500という数字を目安にバッテリーを交換するのがおすすめです。

バッテリーが弱ってくると、快適に使用できなくなります。

購入した日からどれくらい使っているかという点を踏まえて、処分すべきときが来ているかどうか考えてみましょう。

吸引力が落ちたとき

掃除機の吸引力が落ちてゴミをしっかり吸い取ってくれない、そんなときもバッテリーを処分するタイミングといえます。

バッテリーが弱り、吸引力が落ちているのです。

吸引力の低下以外に、稼働時間が短くなるなどの症状も現れるようになるため、掃除機を使うたびに状態を確認してみましょう。

異音が出たり高温になるとき

ダイソン掃除機から異音が出たり触ると熱くなっている場合も、バッテリーを処分すべき時期だといえます。

モーター音が大きくなるだけでなく、今までとは違った音が出るようになっているときは、バッテリーの寿命が近づいているサインです。

また、掃除機を使っていると熱くなる、充電中にバッテリー本体が高温になっている場合も、バッテリーが弱っているために起きている症状です。

そのまま使い続けるのはやめて、バッテリーの交換を行ないましょう。

ダイソン掃除機のバッテリーの取り外し方

ダイソン掃除機のバッテリーの取り外し方

ダイソン掃除機のバッテリーを処分するには、掃除機本体からバッテリーを取り外さなければなりません。

バッテリーの取り外し方については、以下を参考にしてください。

また、製品の取扱説明書も確認して、正しくバッテリーを取り外しましょう。

■バッテリーの取り外し手順

  1. 電源を切り充電器を外す
  2. 付属パイプなどを取り外す
  3. バッテリーを固定しているネジを外す
  4. バッテリーを取り外す

バッテリーを取り外す際、必ず電源は切っておきましょう。

電源がつながったままの状態でバッテリーを外そうとすると、感電する恐れがあります。

バッテリーをスムーズに外すため、付属パイプなどを取り外しておくのも忘れないようにしましょう。

格安不用品回収業者に相談してバッテリーを処分してみよう!

ダイソンのバッテリーの捨て方に悩んだら不用品回収業者へ!

不用品回収は「不用品なんでも回収団」がおすすめ!
https://weddingshowcase.jp/

ダイソン掃除機のバッテリーを処分する方法について、注意点やタイミング、取り外し方も合わせて解説しました。

バッテリーの状態や自治体のルール、お近くにある家電量販店が定める条件などから、どう処分したら良いか困るケースが出てくるかもしれません。

そのようなときは、どんな状態のバッテリーでも回収可能な不用品回収業者にご相談ください。

バッテリーの他、大きな家具や家電、その他捨て方がわからない物まで幅広く回収しています。

不用品なんでも回収団」も、処分にお困りの不用品を最短即日で回収に伺います。

分別や運び出しから対応可能なため、手間をかけることなく掃除機のバッテリーも処分できるでしょう。

月間相談件数は3,000件以上、一番お得になるプランをご提案するので、サービス・料金ともに満足していただけます。

詳しくは、以下の無料お見積りからお問い合わせください。

不用品なんでも回収団への無料お見積りはこちら!

  • aa6f39fd2bcc121b785e3977c092a51b ダイソンのバッテリーは燃えるゴミや不燃ゴミで捨てられますか?

    捨てられません。ダイソンのバッテリーはリチウムイオン電池のため、自治体の一般ゴミでは回収不可です。
    火災の危険があるため、必ず家電量販店や自治体の回収ボックスなど、専用のリサイクルルートで処分しましょう。
    また不用品回収業者に依頼すれば、他のリチウムイオン電池を使った製品もまとめて処分できます。
    b6e56fce108fafc0c8a85e829ab1b29c

  • 16352f9958c3d21b83e927774f2d7463 バッテリーを捨てる前に絶縁処理は本当に必要ですか?

    必要です。金属端子が他の金属に触れると発火・爆発の恐れがあるため、セロハンテープやビニールテープで確実に覆いましょう。
    特に複数のバッテリーをまとめて持ち込む際は、1個ずつ絶縁するのが安全です。
    61af4fa3bcec2c4b1e2abc7fd2686000

  • 167a6f5c350bbbdd05743c3e6891ee5a ネット通販(Amazon・楽天など)で購入したバッテリーも回収してもらえますか?

    回収可能です。Amazonでは「リサイクル回収伝票」を発行して郵送回収に対応しており、楽天市場でも一部ショップがJBRC加盟店として回収サービスを行っています。
    ただし、店舗や出品者によって条件が異なるため、購入元の案内ページを事前に確認しておきましょう。
    bfa41093f80354444a95bb761844e545

  • 608628c07feba6fa45fd50b5cd85eeb3 互換バッテリーはどこで処分すればいいですか?

    互換バッテリーもリチウムイオン電池に分類されますが、メーカー非純正品のため回収対象外の店舗もあります。
    その場合は、不用品回収業者やJBRC協力店に相談すると安全に処分できます。
    ネット通販で購入した互換品は、販売元が回収に対応しているかも確認してみましょう。
    不用品回収業者に依頼するときは、他の不用品も一緒にまとめて処分するのがお得です。
    d5edd37c426a3cb18942be200c011357

  • 32306b5229fd80578ae86f831b5a2966 バッテリーを捨てずに再利用・再生する方法はありますか?

    一部の専門業者では、リチウムイオンセルを交換する「リビルド(再生)」サービスを提供しています。
    ただし、純正保証が無効になるリスクがあるため、保証期間外・自己責任で利用するのが基本です。
    再利用よりも、メーカーやJBRCを通じたリサイクルの方が安全かつ環境負荷も低減できます。
    86c684695d234773980476f1d814ebe2

不用品なんでも回収団