使い捨てライターの捨て方!何ゴミで処分すればいいのか解説

この記事では、使い捨てライターの捨て方を紹介します。

自治体での処分方法を中心に、中身のガスが残っている場合の捨て方も解説。

小物ながらライターはどのような処理をして、何ゴミで捨てることができるのかわからないことが多い雑貨です。

本記事を読めば、正しいライターの捨て方がわかるので、ぜひ最後までご覧ください。

ライターの自治体の家庭ゴミでの捨て方

使い捨てライターの捨て方

自治体の一般家庭ゴミでライターを捨てる場合、「可燃ゴミ・不燃ゴミ」で出せることが多いです。

しかし、住んでいる地域の自治体ごとに異なる点が存在するため、注意が必要です

誤った捨て方をすれば火災の原因になり、収集作業員の火傷やケガや収集作業の遅延で他の人の迷惑になります。

ライターを捨てる時は、住んでいる地域の捨て方のルールを確認しておきましょう。

東京都

東京都内では、ライターを不燃ゴミで捨てられることが多いです。

「金属・陶器・ガラスごみ」の日となっていることもありますが、不燃ゴミと同日の収集となる場合がほとんどです。

また、いずれも中身のガスを抜いておく、使い切るなどほぼ共通しています。

中身のガスを処理できない時の捨て方が載ってない場合は、自治体や清掃事務所などに問い合わせた方が良いでしょう

地域 収集日 備考
豊島区 「金属・陶器・ガラスごみ」の日 ・中身のガスを抜いて他のゴミと分けて別の袋に入れる
・袋に「キケン」などと表記する
練馬区 不燃ゴミの日 ・中身のガスを抜いて他のゴミと分けて別の袋に入れる
・使い切れない場合は管轄の清掃事務所に問い合わせる
板橋区 不燃ゴミの日 ・中身を使い切り、別袋に入れ、中身がわかるように「ライター」と表記する
・収集作業員に直接手渡す

埼玉県

埼玉県では、「有害危険ゴミ・破砕ゴミ」など特定の曜日や排出方法があります。

また、所沢市では、中身のガスなどが入った状態でもライターを回収してくれるのが特徴です。

ただし、いずれも「同日に排出されたゴミと混ぜない」ことは共通しているので、注意しましょう。

地域 収集日 備考
さいたま市 不燃ゴミの日
※同日に有害危険ゴミとして個別に出す
・使い切ってから透明な袋に入れて出す
・残量がある場合は「中身あり」と表記する
・収集場所の端に置き他のゴミと混ぜない
所沢市 破砕ゴミの日 他の破砕ゴミ類と別の袋で出す
中身がわかるように無色透明な袋に入れる
川越市 可燃ゴミの日 ・使い切る・ガス抜きをして出す
・ガス抜きできない場合は「有害ゴミ」として黄色い乾電池袋(使用済み乾電池等保管袋)に入れて出す

神奈川県

神奈川県でも、中身のガスを使い切ることは共通です。

またライターの構成素材、例えば金属製が多い「ジッポライター」では、排出できる曜日が異なるため注意が必要です。

地域 収集日 備考
横浜市 燃やすゴミの日
※金属主体のライターは小物金属の日
・中身のガスを使い切る
・透明な袋に入れる
川崎市 普通ゴミの日
※金属主体のライターは小物金属の日
・中身のガスは使い切るか抜いて出す
横須賀市 不燃ゴミの日 ・透明な袋に入れる
・他の不燃ゴミと個別に出す

千葉県

千葉県は、中身のガスを抜くことは共通しており、我孫子市・船橋市では水に浸すこともルールとしています

火災の危険度を下げて、安全に処分することができるようになっています。

地域 収集日 備考
千葉市 有害ゴミの日 ・中身のガスは使い切る
・ライターのみ透明な袋に入れる
我孫子市 可燃ゴミの日 ・中身を出して空にする
・ライター本体を一度水に浸けてから出す
船橋市 可燃ゴミの日 ・中身のガスを空にして水に浸してから出す
・大量のライターを捨てる場合は一度に出さず、小分けにして出す

捨てる前に!ライターの種類別ガスの抜き方

ライターを捨てる前にガス抜きはしておこう

次は、ライターを捨てる前にガス抜きをする手順を紹介します。

ほとんどの自治体で、中身のガスを抜く・使い切ることが処分の前提になっています。

使い捨て・注入式・ジッポライターの中身の抜き方、注意点を解説していくので参考にしてください。

ガスを抜く前の準備・注意点

ライターのガスを抜く前に、以下のような準備をしておけば万が一の時も安心です。

  • 窓を開けておく:換気
  • トレーを用意する:ガス抜き中の受け皿
  • バケツや桶に水を入れておく:消火・火災対策
  • ぬれた雑巾などを用意する:漏れ・こぼした時に拭く

注意点として

  • 換気をしながら作業する
  • できる限り屋外で作業する
  • 火の気があるところでは作業しない

ライターは、危険物に変わりないので、過剰なほどがベストです。

使い捨てライター

百均やコンビニなどで安価に購入できるのが使い捨てライターです。

大別して以下が主流です。

  • ディスポーザブルライター:着火スイッチ押下するタイプ
  • フリント式ライター:火打石を回転させながらガスに引火させるタイプ

使い捨てライターを処分する場合は、中身の液体ガスを抜き切る必要があります。

ガスを抜き切るには、いずれも以下のような手順で処理できます。

  1. 着火レバーを押し下げる
    ※ディスポーザブルライターは火が付く場合があるので吹き消しておく
  2. 輪ゴムなどで、着火レバーを押したままの状態にする
    ※チャイルドレジスタンスなどでスイッチが固い場合は注意
  3. 「シュー」という音が出てガスが抜ける
  4. スイッチを固定したまま、屋外または火の気のないところに半日~1日置く
    ※ガスの残量で放置する時間を調整する
  5. 何回か着火操作をして火がつかなければ完了
  6. 安全を期すなら水につける

これらの手順を踏んで、住んでいる自治体のルールに則って正しく排出しましょう。

注入式ガスライター

注入式のガスライターは、使い捨てライターとガス抜き方法が異なります。

  1. 底面にあるガス注入口を先が細い精密ドライバーなどで押し込む
  2. ガス抜きの「シュー」という音がなくなるまで押し続ける
  3. 何回か着火操作をして火がつかなければ完了

固定したまま放置することができないので、使い捨てライターよりも手間がかかります。

ガス抜き後は、自治体のルールに従って適切に処分しましょう。

ジッポ式ライター(オイルライター)

ジッポ式ライターは、液体ガスではなくオイルを使用したライターです。

使用されているオイルは、引火性・可燃性ともに危険度の高い油なので、処分する場合は注意が必要です

中身は中空になっており、芯・綿(レーヨン)・フェルトパットなどの部品が内蔵されており、中の部品をすべて取り除く事で処分することができます。

取り除いた部品は、オイルが染み込んでいるため、確実に揮発させてから自治体のルールに従って適切に処分しましょう。

慣れていない場合はむやみに分解せず、自治体に問い合わせるかそのまま捨てられる可能性のある処分方法を検討しましょう。

ガス抜きが必要なスプレー缶の処分方法を知りたい方はコチラ!

中身があるライターの処分方法

中身がある場合のライターの処分方法

続いて、中身が残った状態のライターの処分方法を紹介します。

ライターは、火災や爆発事故を招くこともあり、適切に処分しなければなりません

とはいえ、ライターを捨てたいけど「時間がない」「面倒くさい」など状況や心境は様々でしょう。

ここでは、ガス抜きなどの手間がかからず、そのまま処分できる方法を解説していきます。

不用品回収業者に回収してもらう

ガス抜きしていないライターを処分するなら、不用品回収業者がおすすめです。

外出先でライターが無くて買い足すうちに、気が付けば何十本もライターが溜まっていた、なんてことは喫煙する人なら多いのではないでしょうか。

そのため、大量のライターを処分するなら不用品回収業者の利用は最適解と言え、一つ一つガス抜きをする手間も一切かかりません

また、不用品回収業者の多くは、複数の不用品をまとめて処分できる「積み放題」などのサービスを提供しています。

他の不用品を処分するついでに、ライターを回収することもできて一挙両得です。

1~2本のライターを処分するのには非効率といえますが、大量のライターや他の不用品を捨てたいときに効果的な処分方法です。

不用品回収が格安の優良の不用品回収業者ランキングはコチラ!

売る・譲る

まだ使えるライターやジッポ式ライターを処分するなら売却や譲る方法もおすすめです。

ジッポ式ライターは、半永久的に使用できるメンテナンス性・デザイン性などから他のライターに比べ、一線を画す根強い人気があります

有名ブランドのジッポ式ライターであれば、高値が付くことも。

使い捨てライターなどは、喫煙している人に譲っても良いでしょう。

また、キャンプなどで火を起こすのに使用される事もあるので、アウトドアが好きな人に聞いてみるのもいいかもしれません。

ライターの捨て方でやってはいけないこと

ライター処分でやってはいけないこと

最後は、ライター処分においてやってはいけないことを解説します。

ライターを処分するうえで、以下に注意して適切に処分しましょう。

ガス抜き処理せずにそのまま捨てる

ライター処分において、最も気を付けなければならないことです。

ライターが原因による、ゴミ収集車の火災事故が頻発しており、収集作業員の安全を脅かすことになります。

また、収集車がトラブルに見舞われることでゴミの収集が滞り、他の住人の迷惑になることもあります。

処理場での爆発事故などがあれば、地域全体のゴミ処理がストップしてしまうことも

多大な損害を生む行為なので、たかが小物一つと思わず適切に処分しましょう。

無造作に叩き割る

叩き割るとハンマーとフリント部の摩擦で火花が出ることがあり、飛散した液体ガスに引火する恐れがあります

危険な行為なので、絶対に行わないようにしてください。

ガス抜きが難しい場合は、そのまま捨てられる不用品回収業者などに依頼して、安全に処分しましょう。

大量にライターを捨てるなら「不用品なんでも回収団」へ!

不用品回収は「不用品なんでも回収団」がおすすめ!
https://weddingshowcase.jp/

大量にライターを捨てるなら「不用品なんでも回収団」がおすすめです!

不用品なんでも回収団では、ガス抜きしていない大量の使い捨てライターをそのまま処分でき、処理の手間がかかりません。

もちろん、ジッポ式ライター・ガス注入式のライターも問題なく回収可能。

また、まとめて処分できるパックプランなら、他の複数の不用品と一緒に大量のライターを処分できます

S~LLパックと回収量に応じた積載量のトラックを手配でき、Sパックなら9,800円〜と非常にリーズナブルです。

パックプランには、一定の諸経費が含まれているので費用負担が少なく済むのも魅力。

日時指定・夜間作業にも柔軟に対応できるので、突発的な依頼でもすぐに駆けつけてくれます。

大量のライターの処分に困ったら「不用品なんでも回収団」にぜひご相談ください。

>>>不用品なんでも回収団への無料お見積りはこちら!

不用品なんでも回収団