傘の捨て方は何ゴミが適切?処分方法をいくつか解説!

この記事では、傘の処分方法について詳しく解説しています。

どれだけ立派な傘であっても、使用し続けると劣化・破損してしまい傘としての機能を失ってしまいます。

傘はいくつかの部品で構成されているため、処分方法によっては分解が必要になることも覚えておきましょう。

代表的な捨て方と種類別の分解方法を紹介するため、これから傘を処分しようと考えている方はぜひ参考にしてください。

傘の代表的な捨て方6選

傘の代表的な捨て方6選

雨や雪の日には重宝する傘ですが、使い続けていると劣化や破損でいずれは使い物にならなくなってしまいます。

壊れてしまえば他に利用用途もないため処分する必要がありますが、傘はサイズが大きかったり、構成される部品の数も多いためどうやって捨てればよいのか悩んでしまう方も多いでしょう。

傘は使われている素材によって分別方法が分かれる場合もあるため、ルールを理解して正しく処分しなければなりません。

傘の捨て方として代表的なものを6つ紹介するため、自身に合った方法で処分してください。

不用品回収業者に依頼する

自治体のゴミ回収に出せず、粗大ゴミとして出すのも面倒に感じる場合は不用品回収業者に依頼するのがおすすめです。

不用品回収の専門家であるため、傘だけでなく家庭で出たどんなゴミでも費用を払うことで回収しに来てもらえます。

不用品回収業者に依頼する大きなメリットは、複数あるゴミをまとめて処分できる点です。

傘を捨てるタイミングがなく、使えないものを何本も所有している場合はこれらをまとめて処分できます。

また、粗大ゴミとして出す場合は処理場に持ち込んだりゴミ処理券の購入など手間もかかりますが、不用品回収業者は連絡ひとつで迅速に駆け付けてくれます。

ゴミの処分に時間や労力をかけたくない方には最適な選択といえるでしょう。

信頼できるおすすめの不用品回収業者ランキングはこちら!
[blog_car url=d”https://weddingshowcase.jp/osusume/yuryo-gyousha/”]

自治体に燃えないゴミとして出す

傘は自治体が定期的に行なっているゴミ回収に出すことが可能で、もっとも手軽に処分できる方法です。

自治体のゴミ回収では、傘は金属などの部品も多く含まれているため燃えないゴミとして扱われるケースが多いです。

基本的には分解せずそのままゴミ置き場に置いておけばよいですが、中にはゴミ袋に入れる必要があったり、部品ごとに分解しなければならない自治体もあります。

地域ごとにルールが明確に定められているため、ゴミ回収で処分する場合は事前にルールを確認しておきましょう。

粗大ゴミとして出す

大きなサイズの傘は長さが30cm以上となるもの多く、自治体によっては燃えないゴミとして処分できないこともあります。

その場合の傘はすべて粗大ゴミとして扱われるため、そのままゴミ置き場に置いても引き取ってはもらえません。

粗大ゴミとして処分する場合は自身でゴミ処理センターに持ち込むか、地域のコンビニ等で取り扱われているゴミ処理券を購入して傘に貼り付け、指定日に収集所に出す方法に分けられます。

粗大ゴミとして処分する場合は300円~500円前後の費用がかかるため注意が必要です。

この費用も自治体によって何本までまとめて適用されるのか違いがあるため、各自治体のホームページ等を確認しておきましょう。

リサイクルショップに持ち込む

壊れていない傘は持っておいて損はないですが、外出先で雨が降るたびにビニール傘などを購入していると家での置き場に困る場合もあります。

状態のよい傘であればそのまま処分せずに、リサイクルショップに持ち込んで引き取ってもらうのもおすすめです。

ビニール傘のような安物の傘であっても状態がよければ無料引き取り、有名ブランドの傘であれば買い取ってもらえるケースもあります。

とはいえ必ず高額で売れるとも限らないため、あくまで引き取ってもらう手段として覚えておきましょう。

粗大ゴミとして本来処分すべきものが無料で引き取ってもらえるとなれば、お得ではあります。

各店舗によって傘を受け付けているか取り扱い方法も異なるため、店舗に確認した上で利用してください。

フリマアプリに出品する

状態のよい傘であれば、フリマアプリに出品するのもよいでしょう。

ビニール傘のような安物であれば単品での売却は難しいかもしれませんが、何本かのセットでまとめ売りすると買い手が見つかる可能性もあります。

フリマアプリに出品してそれなりの金額で売れる見込みのある傘は、有名ブランドの高級傘です。

こうした傘はコレクターの方が集めているため、中古であっても保存状態がよければ一定の需要が見込めます。

フリマアプリは手数料や買い手との値段交渉もあって理想の金額で売却することは難しいかもしれませんが、傘を処分しつつある程度の現金化を望むのであればおすすめの手段です。

特定の団体に寄付する

傘はそのまま処分せずに特定の団体に寄付することもおすすめです。

海外への支援品として傘の寄付を受け付けているNPO法人や、傘に使われている部品をリユースして新しい製品を生み出す団体が数多くあります。

リユースを目的とする団体であれば壊れている傘でも受け付けてもらえるケースがあるため、ボランティアに貢献したい方は団体を探して寄付してみましょう。

いずれの場合も傘を送る時に発生する送料はほとんど自己負担のため、その点だけ注意してください。

処分時の傘の分解方法

処分時の傘の分解方法

自治体のゴミ回収時などで傘の分解を求められた場合は、ルールに従って分解しなければ引き取ってもらえません

分解する際は必要な手順や道具を把握しておかなければ怪我のリスクもあるため、適切に分解できるよう事前に方法を調べておくのがベストです。

傘の分解作業は素手では難しいため、以下の道具は最低限揃えておきましょう。

  • ペンチ
  • ハサミ
  • 軍手

ペンチやハサミは傘の骨組みや金具を外すため、軍手は作業時の手を保護するために必須です。

これら道具を揃えた上で、安全には十分配慮して分解作業に取り掛かりましょう。

ここでは代表的な傘の種類である長傘、ビニール傘、折りたたみ傘の分解方法をそれぞれ解説します。

長傘の場合

一般的な長傘は生地が布となっており、骨組みへの固定には糸が使われているケースが多いです。

骨組みから糸を外す時は鋭利な箇所を触る場合もあるため、怪我をしないように慎重に作業を進めましょう。

  1. 傘を閉じた状態で先端の石突を反時計回りに回して外す
  2. 骨組みの先端に付いたキャップを外す
  3. 布と骨組みを固定している糸をハサミで切る
  4. 布を傘本体 から取り外す
  5. 持ち手と骨組みをペンチを使って外す

持ち手が金属素材の場合はまとめて燃えないゴミとして出せるため、無理して外す必要はありません。

プラスチック製の持ち手であれば分解が必要なため、布を外した後にペンチで外しましょう。

ビニール傘の場合

ビニール傘の場合も基本的な分解手順は長傘と同様です。

骨組みや部品が手に刺さって怪我をしないよう、必ず軍手着用の上作業を進めてください。

  1. 傘を閉じた状態で先端の石突を反時計回りに回して外す
  2. 骨組みの先端に付いたキャップを外す
  3. ビニール生地をハサミを使って骨組みから外す
  4. 持ち手と骨組みをペンチを使って外す

石突は反時計回りに回せば外れるタイプが多いですが、接着剤で固定されているケースも稀にあるため、その場合は無理に外さず作業を進めましょう

折りたたみ傘の場合

折りたたみ傘の素材は長傘とほぼ共通しています。

長傘と比べて骨組みも柔らかいためしっかり開いた状態でなければ生地も外しづらいですが、怪我しないように支えつつ作業を進めましょう。

  1. 骨組みに結ばれた糸をハサミですべて切る
  2. 糸を切り終えたら一度畳んで、先端の石突を反時計回りに回して外す
  3. 骨組みの先端に付いたキャップを外す
  4. 生地を骨組みから引き抜いてすべて外す
  5. 持ち手が外せるタイプの折り畳み傘であれば引き抜いて外す

持ち手は簡単に外せるタイプも多いですが、中には固定されているものもあるため無理に外さなくても大丈夫です

分解すると布やプラスチックなどの素材に分けられるため、それぞれ適切な形で処分しましょう。

折れた傘・壊れた傘を使い続けるのは危険

折れた傘・壊れた傘を使い続けるのは危険

骨組みが折れていたり何本か外れて壊れている傘でも、雨や雪を凌げるなら構わないと使い続けている方もいるでしょう。

しかし、こうした傘は外部からの衝撃で残りの骨組みがいつ外れるかも分からず、傘を指している状態であれば外れた骨組みが身体に当たって怪我をする恐れもあります。

骨組みが外れているとそれだけ傘の強度も下がっているため、強風によって生地が骨組みから外れるリスクも高まるのです。

折れた傘・壊れた傘はいざという時に役に立ってくれないだけでなく、怪我をする恐れもあるため使い続けることはおすすめしません

こうした傘には早めに見切りをつけて自治体のゴミ回収に出すか、分別が面倒な場合は不用品回収業者に依頼してそのまま処分してもらうようにしましょう。

料金の安さで選ぶ場合は、こちらの記事も参考にしてください。
[blog_car url=d”https://weddingshowcase.jp/osusume/yasui-gyousya/”]

傘の捨て方に悩んだら「不用品なんでも回収団」が解決

傘の捨て方に悩んだら「不用品なんでも回収団」が解決
https://weddingshowcase.jp/

傘の処分方法はいくつもあるため、どの方法で処分するのが最適なのか悩ましいです。

捨て方に悩んだ場合は「不用品なんでも回収団」にご相談ください。

あらゆる不用品を回収してきた実績を持っており、家庭でできたゴミはなんでも回収可能です。

傘も1本単位から複数本の処分まで柔軟に対応しており、その他のゴミや家具・家電とまとめて回収できる定額プランも低価格で提供中です。

連絡を受けたらスタッフが急ぎ現場へ出向き見積もりを作成、納得いただければその場ですぐに作業を開始できます。

ゴミの回収もすべてスタッフが行うため、手間や労力がかかる心配もいりません

夜間や休日にも対応しているため、傘を処分したくなった時はお気軽にご相談ください。

>>>不用品なんでも回収団への無料お見積りはこちら!

不用品なんでも回収団