ここでは、香水の正しい処分方法について分別方法や捨てるタイミング、注意点などを解説します。
香水瓶の開け方や間違った捨て方まで説明しているため、様々な状況の香水を適切に処分できます。
香水を処分したいけれど捨て方がわからない、結構残っているけれど他に使い道はないかなという人にとって役立つ内容です。
この記事を読めば、あらゆる状況の香水をすっきり処分できます。
自治体ゴミ回収での香水の捨て方
香水は、自治体のゴミ回収を利用して処分できます。
中身の有無やパーツごとの素材を確認して、次のように捨ててみましょう。
- 中身は布や紙に吸わせて捨てる
- 瓶(ガラス容器)の捨て方
- プラスチックキャップの捨て方
- 金属パーツ(ノズルなど)の捨て方
中身は布や紙に吸わせて捨てる
香水の中身は液体であるため、そのままでは捨てられません。
古布をポリ袋に入れて、中身を吸わせます。
中身が出にくいときは、香水瓶の口の部分に布をあてると吸い上げてくれます。
香水瓶の中身がなくなったら完了です。ポリ袋は口を閉じて、可燃ゴミとして捨てましょう。
※自治体によって中身の捨て方が異なる可能性がありますので、必ず公式サイトをご確認ください。
瓶(ガラス容器)の捨て方
香水の瓶(ガラス容器)は、自治体の分別ルールに従って正しく分別する必要があります。
瓶は、資源ゴミや不燃ゴミ扱いになる場合が多いです。以下に一部地域を抜粋して、香水瓶の分別区分を記載しました。
普通ゴミで出せる地域もありますが、割れると危ないので注意書きをした上で出すことが大事です。
お住まいの地域において香水の瓶は何ゴミに分別されるのか調べ、規則に沿って捨てる準備をしてください。
都市 | ガラス瓶の分別 |
---|---|
東京23区 | 不燃ゴミ/区によっては資源ゴミ(びん) |
大阪市 | 資源ゴミ(空きびんとしてリサイクル) |
横浜市 | 燃えないゴミ(割れ物扱い) |
名古屋市 | 資源ゴミ(空きびん) |
札幌市 | 資源ゴミ(びん・缶・ペットボトル) |
福岡市 | 資源ゴミ(空きびんの日に排出) |
川崎市 | 普通ゴミ(危険表示して排出) |
さいたま市 | 燃えないゴミ(不燃扱い) |
広島市 | 資源ゴミ(空きびん ※乳白色瓶は不燃) |
仙台市 | 資源ゴミ(缶・びん・ペットボトルの日) |
※自治体によって名称や分別区分は異なるため、必ず公式サイトをご確認ください。
プラスチックキャップの捨て方
香水のフタ部分は、プラスチックでできていることが多いです。
プラスチックキャップについては、プラスチック資源ゴミや可燃ゴミに分別されるのが一般的です。
可燃ゴミとして出せる自治体では、他のゴミと一緒に手軽に処分できます。
都市 | プラスチックキャップの分別 |
---|---|
東京23区 | 可燃ゴミ |
大阪市 | 資源ゴミ(プラ容器包装) |
横浜市 | プラスチック製容器包装(資源ゴミ) |
名古屋市 | プラスチック資源ゴミ |
札幌市 | 容器包装プラスチック |
福岡市 | 可燃ゴミ(プラも燃えるゴミ扱い) |
川崎市 | プラスチック製容器包装(資源ゴミ) |
さいたま市 | 容器包装プラスチック |
広島市 | リサイクルプラ |
仙台市 | プラスチック資源ゴミ |
※自治体によって名称や分別区分は異なるため、必ず公式サイトをご確認ください。
金属パーツ(ノズルなど)の捨て方
香水のノズルなど金属でできているパーツは、資源ゴミや不燃ゴミとして扱う地域が多くなっています。
可燃ゴミとは出し方が異なる場合があるので、事前に確認が必要です。
処分する予定の香水瓶を素材ごとに分けた上で、自治体のルールを調べ処分の準備を行ないましょう。
都市 | 金属ノズル等の分別 |
---|---|
東京23区 | 不燃ゴミ(金属類) |
大阪市 | 資源ゴミ(小型金属類) |
横浜市 | 資源ゴミ(小さな金属類) |
名古屋市 | 不燃ゴミ |
札幌市 | 燃やせないゴミ |
福岡市 | 不燃ゴミ(金属製部品) |
川崎市 | 普通ゴミ(不燃扱い) |
さいたま市 | 燃えないゴミ |
広島市 | 不燃ゴミ |
仙台市 | 燃やせないゴミ |
※自治体によって名称や分別区分は異なるため、必ず公式サイトをご確認ください。
古い香水はいつ捨てるべき?
香水のなかには、いつ買ったか覚えていないくらい古いものが出てくる場合もあります。
古い香水については、まず以下の点を確認してから処分すべきかどうかを考えてみてください。
- 香水の使用期限は未開封で約3年
- 開封後は1~2年が目安
香水の使用期限は未開封で約3年
香水の使用期限は、未開封の状態で約3年といわれています。
未開封の香水が見つかったら、いつ購入したのかを思い出してみてください。
3年以上前に買ったと思う、いつ買ったか覚えていないくらい昔のような気がするというときは、処分するのが良いでしょう。
比較的最近に購入した未開封の香水なら、再利用するのもおすすめです。
開封後は1〜2年が目安
開封している香水の場合、使用期限は1~2年が目安です。この期限を過ぎているようであれば、処分します。
一度開封すると空気や光に触れるなかで劣化するため、早めに使い切るようにしてください。
期限が来ていなくても香りなどに変化がみられる場合は、使用を控えます。
開封してから少しでも長持ちさせたい場合は、直射日光や高温多湿にならないような冷暗所で保管しましょう。
開かない香水瓶の開け方
自治体で香水を捨てるのであれば、正しく分別しなければなりません。
ここでは、開かない香水瓶の開け方や中身の捨て方について紹介します。
中身を出す作業は、アルコールなどに引火することを防ぐため、火気のないところで行ってください。
用意するもの
まずは香水瓶を開けます。
以下を準備しましょう。
- 新聞紙
- ニッパー
- マイナスドライバー
- 軍手
- 古布(中身を吸わせるのに使用)
- 密閉できるポリ袋
中身がこぼれてもいいように、新聞紙を敷き、軍手でケガをしないよう保護して作業します。
開け方の手順
蓋が開かない香水瓶の開け方は以下の手順です。
- 香水のボトルと金属の間にマイナスドライバーを差し込む
- 蓋を浮かすようにして隙間を作る
- ニッパーを隙間に入れ金属に縦の切れ込みを入れる
- 切れ込みを広げるようにして金属の蓋を取り外す
香水の間違った捨て方と注意点
つぎに、香水の間違った捨て方や注意点について解説します。
誤った捨て方をしないよう確認しておきましょう。
中身が入ったまま自治体のゴミで捨てるのは厳禁
ほとんどの自治体では「液体」はゴミとして回収対象外です。
そのため、香水が入ったままの香水瓶をそのまま捨てることはできません。
中身は出して、香水の液体は空にして捨てるようにしてください。
中身をシンク・トイレなどに流すのも厳禁
中身を出す際には、古布やティッシュペーパーに吸わせることも重要です。
液体だからと、シンクやトイレに流すと最悪の場合、詰まってしまうことも。
香水の成分は、油分やアルコールであるため、配管の中で詰まったり、配管を傷めてしまったりしてしまうのです。
中身を出す作業は火気のないところで行う
香水は火気厳禁です。
香水はアルコール成分を含むものも多く、キッチンなどの火気がある場所で作業すると引火して火災が起きるリスクがあります。
また、強い匂いを嗅ぎ続けることで、気分が悪くなることもあるため、換気しながら作業するのがよいでしょう。
不用品回収業者で処分する選択肢も
もう捨てるしかない香水がある場合、不用品回収業者を利用して処分する方法もあります。
香水を不用品回収業者に依頼して処分するメリットを記載するので、捨て方に迷ったときは選択肢に入れてみてください。
- 中身ごと安全に処分できる
- 容器の分別を自分でしなくていい
- 他の不用品もまとめて処分できる
中身ごと安全に処分できる
不用品回収業者に依頼すると、中身が残っている香水に関しても安全・適切に処分してくれます。
香水には特殊な物質が含まれているので、自身で処分しようとしても難しい場合があります。
不用品回収業者なら法律に基づいて適切に処分してくれるため、香水をそのままの状態で預けられるのです。
中身が残っていて捨て方がわからないとお困りのときは、不用品回収業者に相談してみてください。
容器の分別を自分でしなくていい
香水は、フタや瓶、ノズルなどを分別した上で処分しなければなりません。
自治体によっては細かく分別ルールが定められており、捨てるのが面倒に感じる場合もあるでしょう。
不用品回収業者なら、香水の容器を分別しなくて良いので手軽に処分できます。
回収に来たスタッフが分別から引き受けてくれるので、事前に分別しておく必要がありません。
分別に困り捨てるタイミングを失いがちな香水ですが、不用品回収業者が分別してくれるので気軽に依頼できます。
他の不用品もまとめて処分できる
不用品回収業者に依頼すると、香水だけでなく他の不用品もまとめて回収してもらえます。
自治体で処分できない品目や処分方法がわからない不用品など、様々なものを回収しているのが不用品回収業者です。
香水の他に処分したいものが数多くある場合は、何でも回収してくれる不用品回収業者に相談してみましょう。
不用品回収のプロが駆け付け、あっという間に回収してくれます。
香水もお得にまとめて処分できる相場より安いおすすめ不用品回収業者ランキングはこちら!
余った香水の活用例
つぎに、余った香水の活用方法について解説します。
香水は、捨て方はそこまで難易度が高いものではありません。
しかし、中身が大量に入った香水を1つ1つ分別していくのも大変です。
余った香水は処分せずに有効活用するのがおすすめです。
寄付する
NPO法人など、余った香水の寄付ができる団体があります。
いくつか条件はあるものの、たくさん香水があって処分に困っているなら寄付するのもあり。
以下のような条件をクリアできるのであれば、寄付してみるのもおすすめです。
- 残量が8割以上
- 購入から3年以内
ただし、寄付する際の送料が必要となることがほとんどなので、香水をまとめて処分したいときや他にも寄付出来そうなものがあれば、一緒に寄付するのがよいでしょう。
寄付先としては以下のような団体や組織があります。
〇NPO法人もったいないジャパン
NPO法人もったいないジャパンは、国内外の必要な場所に寄付されたものを寄贈しています。
香水はもちろん、食品、貴金属など幅広く対応。
公式サイトから寄付可能かどうかを確認できます。
〇ありがとうブック
ありがとうブックは、支援先を選んで寄付できる「寄付するための専門サイト」です。
さまざまなNPO法人や福祉施設などが登録されており、支援先を自由に選ぶことができます。
香水などの化粧品類はもちろん、絵本やゲーム機などの子ども用品、衣類や古本など、支援先が必要としているものはなんでも寄付できるのが特徴です。
売却・譲渡する
メルカリYahooフリマなどのフリマアプリに出品すれば、無料で処分できるうえ、収入も得られます。
取引されている香水の出品金額は、1,000円~10,000円ほど。
使いかけでも需要があれば、高値がつくこともあります。
例えば、以下のようなハイブランドの香水は中古市場でも人気です。
- シャネル
- グッチ
- ゲラン
- ディオール
- ティファニー
- ブルガリ
- エスティローダー
- ヴェルサーチ
- クロエ
- アニックグタール
また、どうしてもフリマアプリで売却できないときは、ジモティで出品してみるのもおすすめ。
ジモティでは無料で出品(譲渡)ができるので、ハイブランドではないけど、香水を捨ててしまうのはもったいないと思うときに重宝します。
ただし、個人間のやりとりとなる点に注意が必要です。トラブルにならないよう、取引する際には細心の注意を払いましょう。
バスアロマとして再利用する
大量に余っていても少量でも活用できるのが「バスアロマ」として再利用する方法です。
お風呂に香水をシュっとひと吹き、数滴たらすだけで、リラックスできるバスタイムが楽しめます。
ただし、入れすぎると匂いがきつくなり、気分が悪くなるので注意してください。
ルームフレグランスとして使う
余った香水をルームフレグランスとして使うのもおすすめ。
匂い袋やリードディフューザー、フレグランスリネンウォーターなどで香水を活用することで、部屋の香りもよくなり、癒しの空間になります。
またトイレなどで芳香剤代わりに使ってみるのもよいでしょう。
いずれの場合も、大量に使用すると匂いがきつくなり気分が悪くなります。
ほのかに香るくらいがちょうどよいです。
香水の捨て方まとめ|適切な処分方法を選ぼう
香水の捨て方は自治体のゴミに出すのが一般的です。
ただし、中身は出して分別して捨てるようにしてください。
大量の香水を捨てたい場合や他にも不用品を処分したい場合は、不用品回収業者を利用するのもおすすめです。
不用品なんでも回収団の定額パックはカゴ台車8,800円~、軽トラック9,800円~と激安価格で対応できます。
また、不用品なんでも回収団は、インターネット調査でも以下の3冠も達成しており安心!
- 地域密着ゴミ回収業者No.1
- 不用品回収の価格満足度No.1
- 部屋片付けゴミ捨て代行顧客満足度No.1
出張やお見積りも完全無料です!
お急ぎの場合でも、早朝や夜間にもお伺いいたします。
香水を簡単な捨て方をご希望なら「不用品なんでも回収団」にご相談ください。
-
香水をそのまま自治体で捨ててもいいでしょうか?
自治体のゴミは、ルールに沿って分別して出さなければなりません。
香水は、中身を出して、香水瓶と蓋の金属など正しく分別して出すようにしましょう。
中身を出すのが難しい場合は、不用品回収業者ならそのまま回収してもらえるのでおすすめです。 -
香水が大量に余っているのですが、中身を出すにはどうすればいいですか?
1つ1つ蓋を開けて中身を出す作業が必要です。
マイナスドライバーやニッパーで蓋部分を取り外して、ポリ袋にセットした布やティッシュペーパーなどに吸わせましょう。
ポリ袋は密封して、自治体の燃えるゴミに出すことができます。
ただ、大量に余った香水がもったいないのであれば、再利用して活用するのもおすすめです。
寄付したり、売ったりして処分するのもいいでしょう。 -
香水の中身を出すのが面倒です。
キッチンのシンクに流して捨ててもいいですか?香水の成分は油分やアルコールなので、シンクや洗面所、トイレに流すのはおすすめできません。
配管を傷めてしまったりすることもあり、最悪の場合、つまってしまうこともあります。
また中身を出す際は、換気した火気のない場所で行ってください。
キッチンなど火気がある場所で作業すると、香水のアルコールに引火して火災の原因になります。
大量に香水を処分したい、他にも不用品があるのであれば、面倒な作業もお任せできる不用品なんでも回収団にお任せください!