自宅の土や砂利の処分を検討されている方に、具体的な処分方法や処分費用の相場、費用を抑えるための方法を解説します。
また、処分の際の注意点も紹介します。
本記事を読めば最適な処分方法が分かりますので、ぜひ最後までチェックしてください。
土・砂利の処分方法
土や砂利を処分したい場合、以下の方法があります。
- 不用品回収業者に依頼する
- 廃棄物業者に依頼する
- 造園業者など関連業者に依頼する
- 各自治体のゴミとして出す
- 各自治体の処分場へ持ち込む
- 購入した店舗で処分してもらう
- 再利用を考える
- 欲しい人に譲る
不用品回収業者に依頼する
土や砂利は不用品回収業者を利用して処分できます。
自宅まで引き取りに来てもらえるほか、自分の都合に合わせて回収を決められることが不用品回収業者を利用するメリットです。
また、スピーディーに対応する業者が多いため、急ぎで土や砂利の処分が必要な場合に利用しやすいでしょう。
業者によって回収に掛かる費用が異なるため、事前に確認することをおすすめします。
廃棄物業者に依頼する
土や砂利を処分したい場合、廃棄物業者に依頼する方法もあります。
珍しい砂利の場合は、買い取りになる可能性があるのがメリットです。
業者は自治体のホームページで紹介されているケースがあるため、複数の業者に相見積をして、金額や対応を比べた上で依頼先を決めるといいでしょう。
ただし、業者に処分したい土や砂利の量を伝える必要があるため、事前に把握しておく必要があります。
造園業者など関連業者に依頼する
造園業者や関連業者に土や砂利の処分を依頼できます。
業務上、土や砂利を扱うことが多い造園業者や石材店、解体業者などは、有料にて土や砂利を引き受けてくれるケースがあります。
ただし、処分のみに対応してもらえる場合と、新規工事を依頼する場合に処分も引き受けてもらえる場合があるため、事前に業者に確認する必要があるでしょう。
なお費用は業者によって異なるものの、新規工事と併せて処分してもらうと費用が安くなる傾向にあります。
また希少価値の高い砂利は買い取りになるケースもあるため、相談してみるといいでしょう。
各自治体のゴミとして出す
住んでいる自治体によっては、家庭ゴミとして処分できるケースがあります。
ただし、土や砂利を家庭ゴミとして出せる地域は限られるため、自治体に問い合わせて確認することをおすすめします。
また家庭ゴミとして出せない地域でゴミに出した場合、条例違反となり処罰の対象となります。自治体のルールには必ず従ってください。
各自治体の処分場へ持ち込む
土や砂利を各自治体が運営する処分場へ持ち込んで処分できる場合があります。
処分は有料になるものの、高額になることはほとんどありません。
また処分したい土や砂利が多い場合に利用しやすい方法です。
ただし、土や砂利を自分で持ち込む必要があるほか、処分場によって一度に処分できる量が決まっているケースもあるため、事前に確認した方がいいでしょう。
購入した店舗で処分してもらう
土や砂利は購入した店舗で処分できるケースがあります。
土を購入した園芸専門店では、無料もしくは有料で土を引き受けてくれる可能性があります。
ただし、購入時のレシートや、引き取りの代わりに同量の土を購入する必要があるなど、店舗ごとに条件が異なるため確認が必要です。
また、砂利敷き業者に相談すれば、処分したい砂利を引き受けてくれるケースがあります。
新たに砂利を敷く工事を行う場合に少しの追加料金で引き取ってくれますし、費用も高くなりづらいためおすすめの方法です。
業者に工事や処分をお願いする場合は、相見積を取って比較してから業者を選びましょう。
再利用を考える
土や砂利を処分するのではなく、再利用するのも1つの手段です。
土の場合は庭に撒いたり、外構に使ったりすれば再利用できます。
また、小さな砂利は自宅の庭に埋めたり、人工芝で隠したりするといいでしょう。
なお、砂利を自宅に庭に埋めること自体は問題ありませんが、近い将来土地を売却する予定がある場合は注意が必要です。
土地の売却後に地面を掘り返した際に砂利が大量に発見された場合、解約不適合責任に問われる可能性があります。
また、人工芝で隠せるのは30mm程度の小さな砂利の場合です。
大きな砂利の上に人工芝を敷くのは安定性に欠けるため避けましょう。
欲しい人に譲る
土や砂利を欲しい人が見つかれば、譲るのもおすすめです。
自宅でガーデニングや家庭菜園をしている知人・友人に打診すれば、土や砂利を欲しがる人が見つかる可能性があります。
処分したい土や砂利をまとめたり、場合によっては自宅から持ち運んだりしなければなりませんが、処分に費用がかからないうえ、相手にも喜んでもらえるでしょう。
土や砂利の処分費用
ここでは、土や砂利の処分費用について解説します。
業者を利用する場合は、できるだけ安い業者を探すことが大切です。
必ず相見積を取って比較しましょう。
また、業者に持ち込むと処分費用が安くなるケースもあるため、検討してみてください。
庭土の処分費用の相場
庭の土の処分に業者を利用する場合、園芸用の土で1kgあたり40~80円程度の費用が発生します。
ただし、根や茎が混ざっている場合は、回収費用が高くなるケースもあるため、できるだけ分別しておきましょう。
また不用品回収業者ならゴミ袋1袋程度の量の処分で、費用相場は1,000円程度となります。
なお、大量に発生する残土の場合は、2t車での回収で1回9,000円程度、3t車での回収で1回10,000円程度が相場の目安です。
砂利の処分費用の相場
砂利の処分に業者を利用する場合、費用は業者によって異なります。
処分するもの | 費用相場(処分のみ) | 備考 |
---|---|---|
少量の砂利 | 1kgあたり40円 | 基本作業料金+トラック代:10,000円程度 ※土嚢袋1袋あたりの場合あり |
大量の砂利 | 10,000~30,000円 (重機費用) |
ダンプカー1台あたりの料金の場合あり |
大きな石 | 10,000円/個 | – |
新規工事と併せた砂利処分 | 5,000円程度 | 砂利の敷き直し自宅の増改築と併せて処分を依頼する場合 ※処分のみは不可 |
処分したい砂利の量を確認した上で業者に問い合わせ、相見積を取って業者を比較することをおすすめします。
土や砂利の処分費用を抑える方法
土や砂利の処分にかかる費用を抑えるためには、以下の2つのポイントを意識することが大切です。
- 業者から相見積を取る
- 時間的に余裕を持って業者を探す
費用相場を把握したり、費用が安い業者を見極めたりするために、2~4社から相見積を取りましょう。
見積を依頼する場合、処分したい土や砂利の量をできるだけ正確に伝えることが重要です。
自宅周辺の地図や図面などを提出すれば、詳細な見積金額を把握できます。
また、時間に迫られて業者を選定すると、費用が高い業者に頼まざるを得なくなることもあります。
できるだけ時間に余裕がある状況で業者を探すことを心がけましょう。
土や砂利を処分する際の注意点
土や砂利を処分する場合は、次のポイントに注意しましょう。
- 自治体のゴミとして出せない場合が多い
- 自然に返したり公園などで捨てたりしてはいけない
自治体のゴミとして出せない場合が多い
土や砂利は家庭ゴミとしては出せないことが多いのが実情。
土や砂利は自然物であり、ゴミではないと判断される場合がほとんどで、家庭ゴミとしては扱えないからです。
また、自治体によっては土や砂利が処理困難ゴミに該当するケースがあります。
ゴミを粉砕する機械に土や砂利を入れることで故障してしまう恐れがあり、家庭ゴミとして扱わないことが決められているのです。
住んでいる地域によって異なりますが、基本的には業者への依頼や再利用によって処分することを考えましょう。
自然に返したり公園などで捨ててはいけない
土や砂利は自然に返したり、公園に捨てたりしてはいけません。
川や山に捨てた場合や、公園・田畑の土中に埋めた場合、不法投棄や条例違反に当たる恐れがあり、処罰されるケースがあります。
また、川や山の管理者や所有者から個人的に賠償請求される場合もあるので注意しましょう。
なお、土や砂利は自然物ではあるものの、家庭から出る分は適切な処分が求められます。
ただし前述のように家庭ゴミとしては出せないケースが多いため、業者に依頼するのが安全といえるでしょう。
土や砂利の処分は「不用品なんでも回収団」に相談!
今回は土や砂利を処分する方法について解説しました。
土や砂利を処分したい場合は、法令や条約に違反しないよう注意が必要です。
また、さまざまな処分方法がありますが、手軽かつコストを抑えて処分したい場合は、不用品回収業者に処分を依頼するのがおすすめです。
不用品なんでも回収団では、土や砂利をはじめ家庭から出るさまざまな不用品を回収しています。
土や砂利の処分をお考えの方は「不用品なんでも回収団」にご相談ください。
>>>不用品なんでも回収団への無料お見積りはこちら!
-
土や砂利を不法投棄した場合、どうなりますか?
自宅の庭から出た土や砂利を山や川に捨てた場合は不法投棄となります。
5年以下の懲役もしくは1,000万円以下の罰金、またはその両方が科せられる場合があるので注意しましょう。
かなり重い罪となるため、不法投棄をしないこと、土や砂利は正しく処分することが重要です。
-
大量の土を処分したいのですが、どうすればいいですか?
処分したい土の量が多い場合は、不用品回収業者に依頼するのがおすすめです。
自宅まで回収に来てくれるほか、土以外の不用品も同時に回収してもらえます。
ゴミ袋1つあたり1,000円程度の費用がかかりますが、処分の手間を考えれば不用品回収業者を利用するのが最も便利な方法といえます。
-
処分したい砂利が多くて自分で運べません。どのように処分すればいいでしょうか?
砂利を集めるとかなりの重量となるため、自分で運んで処理するのが難しくなります。
新たに砂利を敷く場合は、砂利敷き業者に依頼すれば引き取ってもらえますが、それ以外の場合は不用品回収業者に処分を依頼するのがおすすめです。
自宅の庭まで回収に来てもらえるため、手間を省けるほか、体力の消耗を防げます。