この記事では、30代から終活を行うメリットや、やるべきことを紹介します。
終活を30代で始めようと思っても、何から手をつければいいのかわからないという方がほとんど。そこで、独身・既婚に分けてやるべき優先順位も解説していきます。
30代で終活を検討されている方は、ぜひ参考にしてください。
30代から終活するのはおすすめ!
終活は、ただ「死」についてだけでなく、これからどう生きていきたいかを考えるきっかけになります。
30代で終活は早いように思われる方が多いですが、万が一の事態に備えられますし、後悔なく人生を終えられるメリットも。
30代の終活は、断捨離やエンディングノートの作成を通して、今後の人生を充実させるための行動につなげる活動という要素があります。
「終活」という言葉に抵抗がある方もいるかもしれませんが、大切なのは、自分の人生について深く考え、より良い未来を築くための準備をすることです。
ぜひ、ご自身のペースで終活に取り組んでみてください。
30代から終活するメリット
こちらでは、30代から終活するメリットについて解説します。
ライフプランを見直せる
30代から終活を始めると、ライフプランを見直す絶好の機会になります。30代は、結婚や出産、マイホームの購入など、人生の大きな転換期を迎える方が多いです。
結婚、出産、昇進など、人生の大きなイベントを逆算して考えることで、より具体的なライフプランを立てられます。
ライフイベントをきっかけに、一度立ち止まって、自分の人生全体を見つめ直すための終活を行うのも、おすすめです。
限られた時間の中で、本当にやりたいこと、叶えたいことを明確にしてください。終活を通して、将来に対する漠然とした不安を解消し、心のゆとりを持てるようになります。
万一の病気やケガに備えられる
30代は、仕事もプライベートも充実していく一方で、病気やケガのリスクが増えてくる時期です。終活を通して、もしもの時に慌てないためにも、早めの準備ができます。
経済状況や目標などを考慮して、必要な保険や貯金計画を立てたり、死んだ時に備えた情報の整理をしたりしてください。
また、自分がどのような医療を受けたいか、延命治療を希望するかどうかなどを明確にしておくと、家族の負担の軽減にもなります。
過去の病歴やアレルギー、服用中の薬などを一冊のノートにまとめておくことをおすすめします。
家族の負担を減らせる
30代はまだ若く感じるかもしれませんが、人生は予測不能です。もしもの時に、家族に大きな負担をかけずに済むように、早めの準備をしておくことが大切です。
家族の負担になる例として、銀行口座や保険契約などの財産に関する情報や、スマホやパソコンへアクセスできないことなどが挙げられます。
30代からできることについては以下のポイントを押さえておけば、家族への負担を減らせます。
- エンディングノートの作成
- デジタル遺品の整理
- 財産や保険の整理
- 医療に対する意思表示
必要なものと不要なものが分かる
30代で終活に取り組めば、自分にとって本当に必要なものや、不要なものの判断がつきやすくなるというメリットがあります。
30代は、人生の大きな転換期を迎え、今までの価値観から変化する時期です。
どういった方向で人生を歩んでいくかを明確になってくるこの時期で、必要なものや不要なものが明確になります。
また、整理整頓の時間が減り、趣味や仕事に集中できるようになるでしょう。
30代の終活でやるべき5つのこと
こちらでは、30代の終活でやるべきことについて、以下の5つを解説していきます。
エンディングノートを書く
30代から終活を始める上で、最も基本的なのが「エンディングノート」の作成です。
エンディングノートとは、自分が亡くなった後、残された家族や親しい人に伝えたいことをまとめたノートのこと。エンディングノートを見れば、大部分の終活に伴う課題をクリアできます。
◾︎エンディングノートに書くこと
- 家族へのメッセージ
- 葬儀に関する希望
- 財産に関する情報
- 医療に関する希望
- 連絡先リスト
- デジタル遺産の情報
エンディングノートは書いたら終わりではありません。人生は常に変化するため、定期的に見返して、内容を更新するようにしましょう。
デジタルデータを整理する
30代になると、スマートフォンやパソコンに多くのデータが保存されていることが多いです。写真、動画、大切な文書など、今までに蓄積したデータが膨大になっていることも。
Google Drive、OneDrive、iCloudなどのクラウドサービスを利用して、データをまとめて保存することをおすすめします。
すでに利用している方は、クラウド上のデータも整理することをおすすめします。
整理する際には、写真は日付やイベントごとに、文書は種類別にフォルダを作成し、重複したデータや不要なデータは削除してください。
やりたいことをリスト化する
30代から終活を始める上で、やりたいことをリストアップすることは、自分の人生をより充実させるためには大切な作業です。
やりたいことをリストアップする過程で、自分の人生で何を大切にしたいのか、何を達成したいのかが明確になります。忘れていたやりたいことを思い出せることも。
達成したい目標があると、日々の生活に張り合いが生まれ、モチベーションが上がったり、気持ちが切り替わったりします。
やりたいことをリストアップし、実現するために努力するきっかけにしてください。
リストアップする際には、具体的な行動と達成する時期を一緒にして落とし込みましょう。期限を設定することで、目標達成への意欲や現実味が増します。
やりたいことがたくさんある場合は、優先順位をつけて、まずは重要なことから始めましょう。
資産形成の計画を立てる
30代は、人生の大きな転換期であり、同時に資産形成を始める絶好のタイミングです。
30代からは、老後資金、子供の教育費、住宅ローンなど、将来の大きな支出が必要になってきます。終活を通して、資産形成の計画を立てることは、人生の大きなイベントへの準備とも言えます。
また、資産が増えれば、やりたいことを諦めずに済み、万が一の経済的な負担を抑えることも可能です。
◾︎30代の資産形成方法の例
- 税制優遇を受けながら、老後資金を積み立てできるiDeCo(個人型確定拠出年金)
- 非課税で投資信託を購入できるNISA(少額投資非課税制度)
- 万が一の時の病気やケガために、生命保険
資産形成については、親や信頼できる人に相談するのも手です。人生の先輩として、良いアドバイスをしてもらえる可能性があります。
方向性が決まったら、専門家や金融機関へ相談することをおすすめします。
断捨離を行う
30代は、人生の大きな転換期であり、同時に身の回りのものを整理整頓する絶好の機会です。
人生の方向性や、価値観が固まってきたこの年代は、必要なものと不要なものを判別しやすいというメリットがあります。
また、家庭を持つようになると、夫婦の価値観という今までにない価値観から断捨離が進むことも。
必要最低限のものだけにしておき、子供の安全や、今後増えていく子供の物のスペースを確保するという観点も取り入れてもよいです。
◾︎断捨離の方法
- 今後の人生に必要なものを軸に進める
- 1年以上使っていないものなど、捨てる基準を決める
- 服、本、書類など、カテゴリー別に整理する
- 感情に左右されず、本当に必要なものだけを残す
- パートナーがいれば話し合って進める
断捨離が難しい方は、片付け業者を利用するのもひとつの手です。
相場より安い片付け業者についてはこちら!
30代の終活は状況によって優先順位が変わる
終活といっても、皆同じやり方でうまくいくことはありません。置かれている状況に合わせて終活を行う必要があります。
こちらでは、状況に合わせた優先順位を紹介します。
独身の30代男性・女性の終活
◾︎30代・独身の方の優先順位
- エンディングノート
- デジタル資産の整理
- 財産と保険の見直し
- 遺言の作成
- やりたいことリストの作成
- 健康管理
30代の独身の方にとっては、将来の生活設計や万が一の場合の備えとして、早めの行動が大切です。
はじめに、エンディングノートの作成をしてください。子どもが欲しい、仕事に集中したいなど、タイミングが重要なライフイベントに対する、自分の考えや価値観も整理をおすすめします。
健康状態を把握し、早期発見・早期治療に努めましょう健康的な生活を送るために、運動習慣を身につけましょう。
既婚の30代男性・女性の終活
◾︎30代・既婚の方の優先順位
- 今後のライフイベントのすり合わせ
- やりたいことリストの作成
- 財産と保険の見直し
- エンディングノート
- デジタル資産の整理
- 健康管理
30代の既婚の方にとっては、ライフイベントに対する認識を夫婦間ですり合わせておくことが重要です。認識のズレから方向性の違いが起こるリスクがあります。
夫婦だけでなく、お互いの家族との関係性や事情も考慮して、将来のプランも見直しましょう。
将来的に介護が必要になった場合に備え、住まいのバリアフリーなども検討しておくことをおすすめします。
また、健康状態を把握し、健康な体を維持するために、バランスの取れた食事を心がけてください。
30代から終活する際のポイント
30代の方でも生活環境や、置かれているステージなど、状況はさまざまですが、共通して押さえておくべきポイントがあります。
30代から終活を行う際には、以下のポイントを押さえておいてください。
- 親族やパートナーと話し合う
- エンディングノートは1年ごとに見直す
- 悩んだら専門家に相談する
ひとりで決めずに、親族やパートナーと話し合った上で、決めることをおすすめします。自分になかった視点や経験を取り込んで、より多角的に判断できるようになります。
悩んだら弁護士などの専門家のアドバイスを受けるのもおすすめです。一人で抱え込まず、気軽に相談してみましょう。
終活で決めた後でも、ライフスタイルの変化や、新たな希望が出てくることも。定期的に見直して、軌道修正をしてください。
終活も断捨離も不用品なんでも回収団へ!
30代は終活を行うには、メリットが多い年代です。
ライフステージが大きく変化して、価値観や人生の方向性も固まってきますし、残りの人生もまだまだ残っています。
自分の状況や今後の予定を見つめ直すために、終活を行なってください。
ひとりで悩まず、必要に応じて専門家を活用することを忘れずに。終活や断捨離をするなら、不用品回収業者を活用することをおすすめします。
断捨離のことなら、ぜひ「不用品なんでも回収団」にご相談ください。