リチウムイオン電池の処分方法!注意点や絶縁方法を解説!

リチウムイオン電池の処分方法を解説します。

便利で多用途なリチウムイオン電池ですが、正しい方法で処分しないと火災や環境汚染のリスクがあります。

本記事では、自治体回収やJBRC協力店、メーカー回収、不用品回収業者などの処分方法を詳しく解説。

また、処分時の注意点や危険な電池の見分け方、安全な絶縁処理方法についても紹介します。

正しい知識で安心・安全にリチウムイオン電池を処分しましょう。

リチウムイオン電池の処分方法

リチウムイオン電池の処分方法

リチウムイオン電池の処分方法は、下記の通りです。

  • 自治体の回収に出す
  • JBRC回収協力店で回収してもらう
  • メーカー回収を利用する
  • 産廃業者に回収を依頼する
  • 不用品回収業者に依頼する

それぞれ解説します。

自治体の回収に出す

多くの自治体ではリチウムイオン電池の回収を行っていませんが、一部の自治体では独自の回収体制を整えています。

例えば、相模原市では橋本台リサイクルスクエアなど3施設で小型充電式電池の拠点回収を実施。

また、目黒区では区内10カ所の施設に回収ボックスを設置し、リチウムイオン電池やモバイルバッテリーの回収を行ってい ます。

他にも横浜市では各区総合庁舎や収集事務所などにリサイクルボックスを設置し、回収を行っています。

お住まいの自治体での回収状況は、自治体の公式ウェブサイトや環境部門に直接問い合わせて確認することをお勧めします。

JBRC回収協力店で回収してもらう

リチウムイオン電池の処分に困ったら、JBRC(一般社団法人小型二次電池リサイクルセンター)が運営する回収協力店を活用しましょう。

家電量販店が主な回収拠点ですが、自転車屋やホームセンターなども協力店となっている場合があります。

これらの店舗には専用の回収ボックスが設置されており、使い終わった電池を簡単に持ち込めるので覚えておきましょう。

回収は無料で行われ、リサイクル可能な資源として適切に処理されます。

近くの協力店は、JBRCの公式ウェブサイトで検索できますので、処分の際には確認してみてください。

メーカー回収を利用する

リチウムイオン電池を安全に処分する方法の一つとして、製品メーカーによる回収サービスの利用があります。

特にスマートフォンやノートパソコン、電動工具などに使用される電池は、多くのメーカーが専用の回収プログラムを提供しているので覚えておきましょう。

一例として、AppleやPanasonicでは、店舗に製品を持ち込むだけで無料回収を行っており、リサイクルのための適切な処理が実施されます。

メーカー回収のメリットは、信頼性が高く、製品に最適化された処理が可能な点です。

また、郵送回収サービスを提供している場合もあり、手軽に利用できます。

詳細は各メーカーの公式サイトやサポート窓口で確認してください。

産廃業者に回収を依頼する

大量のリチウムイオン電池や業務用の電池を処分する場合、産業廃棄物処理業者への依頼がおすすめです。

産廃業者は、専門的な知識と設備を持っており、法令を遵守しながら安全に処分を行います。

特に企業や工場で使用された電池の処分には、一般的な方法では対応できないケースも多いため、産廃業者の活用が重要です。

依頼する際は、収集運搬許可や処分業許可を持つ信頼できる業者を選ぶことがポイント

料金や対応可能な電池の種類、収集方法などを事前に確認すると、スムーズな依頼が可能です。

また、引取証明書を発行してもらうことで、適切に処理されたことを確認できます。

安全で確実な処分を実現しましょう。

不用品回収業者に依頼する

少量のリチウムイオン電池を処分したい場合、不用品回収業者に依頼する方法があります。

引っ越しや大掃除の際に、他の不用品とまとめて回収してもらえるため、手間を省くことができます。

不用品回収業者は、自宅まで訪問して電池を回収してくれることが多く、重量物を運ぶ必要もありません。

特に破損や膨張のある電池は、専門知識を持つ業者に依頼することで、安全に処分できます。

ただし、依頼する業者は信頼できるかどうか確認が必要です。

事前に料金体系や対応可能な品目を問い合わせ、適切な許可を持つ業者に依頼しましょう。

自治体で対応が難しいケースでも、不用品回収業者の利用で手軽に解決できることが多いです。

 

リチウムイオン電池を処分するときの注意点

リチウムイオン電池を処分するときの注意点

リチウムイオン電池を処分するときの注意点は、下記の5つです。

  • 充電残量をゼロにしてから処分する
  • 破損・膨張した電池は業者に回収してもらう
  • 自治体の燃えるゴミには出さない
  • 水・塩水にはつけない
  • 電池の端子にテープを貼り絶縁する

それぞれ解説します。

充電残量をゼロにしてから処分する

リチウムイオン電池を処分する際は、必ず充電残量をゼロにすることが重要です。

充電が残ったままの電池を廃棄すると、衝撃や圧力が加わった際に発火や爆発のリスクが高まります。

特に使用済み電池を複数まとめて処分する場合は、ショートを防ぐためにも電池内のエネルギーを完全に使い切っておきましょう。

電池を使い切るには、電源が入るデバイスに装着し、自然放電させるか、可能な限り使用して放電させる方法があります。

また、電池が膨張していたり、損傷している場合は、自分で放電を試みず、専門業者に相談するのが安全です。

充電残量をゼロにすることで、事故を防ぎ、安全にリサイクルプロセスに移行することが可能になります。

破損・膨張した電池は業者に回収してもらう

破損や膨張したリチウムイオン電池は、非常に危険な状態にあるため、自分で処分せず、専門業者に回収を依頼しましょう。

このような電池は、内部で化学反応が進み、発火や爆発のリスクが高まっています

特に外装が破れていたり、液漏れしている場合は、直接触れることで皮膚や目に損傷を与える可能性もあります。

回収を依頼する際には、電池の端子部分を絶縁テープで覆い、安全な状態で保管しておくことが大切です。

信頼できる不用品回収業者や自治体が指定する産業廃棄物処理業者に連絡し、適切な方法で引き取ってもらいましょう。

自分で処理を試みるのではなく、安全第一を心がけることで、事故や環境への影響を最小限に抑えることができます。

自治体の燃えるゴミには出さない

リチウムイオン電池を自治体の燃えるゴミに出すことは避けましょう。

リチウムイオン電池は、高いエネルギー密度を持つため、圧力や衝撃によって発火や爆発を引き起こす危険性があります。

特にゴミ収集や処理の過程で事故が発生する可能性が高く、周囲に大きな被害を与えることがあるため、注意が必要です。

また、リチウムイオン電池に含まれる有害物質が適切に処理されない場合、環境汚染の原因となることもあります。

処分する際は、自治体が指定する回収拠点やリサイクルボックス、または専門業者を利用してください。

自治体によっては回収方法が異なるため、事前に公式ウェブサイトや窓口で確認するようにしましょう。

水・塩水にはつけない

リチウムイオン電池を水や塩水につけることは非常に危険です。

水や塩水に浸すと、電池内部で化学反応が起こり、発熱や発火、さらには有害なガスの発生を引き起こす可能性があります。

特に塩水は電気を通しやすいため、電池の短絡(ショート)を誘発し、爆発するリスクが高まります。

これは、廃棄時に電池を水没させて安全だと考える人がいますが、実際には逆効果となる行為です。

リチウムイオン電池は、適切な回収ルートを通じて処分することが重要です。

破損した電池や膨張した電池についても、絶対に水に浸けず、専門業者や指定の回収施設に相談してください。

水や塩水を避け、正しい処分方法を選択することで、安全性を確保し、環境への悪影響を防ぎましょう。

電池の端子にテープを貼り絶縁する

リチウムイオン電池を処分する際は、電池の端子部分に絶縁テープを貼るようにしましょう。

端子が露出していると、他の金属や電池と接触した際にショート(短絡)を引き起こし、発火や爆発の危険性が高まります。

特に複数の電池をまとめて処分する場合は、電池同士が接触しやすいため、必ず絶縁処理を行いましょう。

絶縁テープとしては、布製やビニール製の強度のあるテープを使用すると効果的です。

また、処分までの間、電池は乾燥した涼しい場所で保管し、湿気や高温を避けることも大切です。

このひと手間を加えることで、火災などの事故を防ぎ、安全に回収・処分を進めることができます。

適切な処理を心がけることで、自分自身だけでなく周囲の安全と環境保護にもつながります。

処分すべきリチウムイオン電池

処分すべきリチウムイオン電池

下記のようなリチウムイオン電池は、早めに処分しましょう。

  • 膨張している
  • 液漏れしている
  • 損傷している
  • 火傷するほど熱をもっている
  • 充電できない・もたない

上記のような状態の電池は、通常使用が難しくなり、非常に危険な状態にあります。

この状態で使用し続けてしまうと、重大な事故を引き起こす可能性が高いです。

適切な処分を行うことで、安全性を確保するとともに、リサイクルを通じて資源を有効活用できます。

処分の際には、絶縁処理を行った上で、自治体の回収拠点や専門業者を利用してください。

リチウムイオン電池の処分は「不用品なんでも回収団」へ!

リチウムイオン電池の処分は「不用品なんでも回収団」へ!
https://weddingshowcase.jp/

リチウムイオン電池の処分に迷ったら、「不用品なんでも回収団」にお任せください。

不要な電池を安全かつ迅速に回収し、適切に処理します。

破損や膨張している電池も、専門知識を持つスタッフが対応するので安心です。

家庭やオフィスで発生した使用済み電池をまとめて回収できるため、大量の処分にも便利です。

また、手間を省きつつ環境保全にも貢献できます。

お電話やオンラインから簡単にお問い合わせいただけますので、ぜひお気軽にご利用ください。

安全で信頼できるサービスで、リチウムイオン電池の処分をサポートします。

>>>不用品なんでも回収団への無料お見積りはこちら!

\ 秘密厳守!その場で無料お見積り!/

地域 と 回収のご依頼内容 をお伝えください

受付時間 8:00〜19:00 年中無休「トラック巡回中」すぐ回収に向かえます

  • LNEで相談
  • フォームから相談

各種カード対応

現金

各種カード対応

複数見積り
領収書対応

引っ越し片付け割引キャンペーン
リピーター割引キャンペーン

トラック

行政の指導のもと作業を実施

回収物の収集

適正な処分

運搬の手続き

各自治体からの依頼も多く、
地元に信頼される事業を心掛けております

※なんでも回収団は営業地域の行政より許可を受けた収集運搬事業者です。

秘密厳守!
その場で無料お見積り

地域 と 回収のご依頼内容 をお伝えください

0120-505-067

受付時間 8:00-19:00 年中無休

\ 秘密厳守!その場で無料お見積り!/

フリーダイヤル 0120-505-067 受付時間 8:00〜19:00 年中無休

埼玉県/東京都/神奈川県/千葉県エリア完全対応

地域回収のご依頼内容 をお伝えください
「トラック巡回中」すぐ回収に向かえます

各種カード対応

現金

各種カード対応

複数見積り
領収書対応

引っ越し片付け割引キャンペーン
リピーター割引キャンペーン

キャンペーン|回収料金最大10,000円OFF

なんでも回収団のサービス料金

COLLECTION FEE

-----キャンペーン期間-----

2025年2月28日まで

キャンペーンは予告なく終了することがあります。

秘密厳守!
その場で無料お見積り

地域 と 回収のご依頼内容 をお伝えください

0120-505-067

受付時間 8:00-19:00 年中無休

\ 秘密厳守!その場で無料お見積り!/

フリーダイヤル 0120-505-067 受付時間 8:00〜19:00 年中無休

埼玉県/東京都/神奈川県/千葉県エリア完全対応

地域回収のご依頼内容 をお伝えください
「トラック巡回中」すぐ回収に向かえます

各種カード対応

現金

各種カード対応

複数見積り
領収書対応

引っ越し片付け割引キャンペーン
リピーター割引キャンペーン

パックと単品どっちを選ぶ?

  • 少しずつ不用品を処分したい方

    不用品を少しずつ処分したいという方は、単品料金がおすすめです。

  • 家具や家電を
    単品で処分したい方

    家具や家電をひとつずつ処分したいという方も、単品料金がおすすめです。

  • 搬出は自分でするので
    回収だけ依頼したい方

    搬出はご自身でできるといった場合は、単品料金が良いでしょう。

  • 少しでも
    安く処分したい方

    不用品がそれほど多くなく、費用を抑えたい方は、単品料金がおすすめです。

  • 一度にたくさんの不用品を処分したい方

    一度にたくさんの不用品を処分したい方は、さまざまな料金が含まれているパック料金がおすすめです。

  • トラックに載せれるだけ処分したい方

    トラックに乗せられるだけ、たくさん処分したいという方も、パック料金がおすすめです。

  • 軽トラ以上の不用品をお得に処分したい方

    軽トラ以上のトラックが必要となる場合も、パック料金がお得です。

  • 分別から搬出まで全てお願いしたい方

    分別や搬出など、回収以外の作業を依頼したいとお考えのお客様にも、パック料金がおすすめです。

不用品回収料金の総額比較表

一見低料金でも追加料金にご注意ください!

回収料金は「総額」で判断する必要があります。

A社 B社
不用品買取 買取不可 相場より安い
諸費用 基本料金がある 人員や
車両料金がある
対応時間 8:00〜20:00 8:00〜21:00
口コミサイト評価 平均77.2点 平均91.1点
総額 45,800円 38,500円
なんでも回収団
適正買取
追加なし
すべて無料
24時間年中無休
平均91.2点
9,800円

行政の指導のもと作業を実施

回収物の収集

適正な処分

運搬の手続き

各自治体からの依頼も多く、
地元に信頼される事業を心掛けております

※なんでも回収団は営業地域の行政より許可を受けた収集運搬事業者です。

秘密厳守!
その場で無料お見積り

地域 と 回収のご依頼内容 をお伝えください

0120-505-067

受付時間 8:00-19:00 年中無休

\ 秘密厳守!その場で無料お見積り!/

フリーダイヤル 0120-505-067 受付時間 8:00〜19:00 年中無休

埼玉県/東京都/神奈川県/千葉県エリア完全対応

地域回収のご依頼内容 をお伝えください
「トラック巡回中」すぐ回収に向かえます

各種カード対応

現金

各種カード対応

複数見積り
領収書対応

引っ越し片付け割引キャンペーン
リピーター割引キャンペーン

なんでも回収団は

こんなときに活躍しています !

OUR SERVICES

なんでも回収団の
実際の作業事例

WORK CASES

片付け業者に依頼することで、 通常、 数時間~数日ほどで綺麗に片付けることができます。
また、以下の作業をスタッフが行うので、 お客様の負担はほとんどありません。

ゴミの分別・袋詰/ゴミの搬出・処分/お部屋の掃除 / 水回りやエアコンのハウスクリーニング害虫駆除 / 悪臭除去/貴重品の捜索

また、骨董品やブランド品などは、 業者によっては買取することも可能です。

作業事例をもっと見る

なんでも回収団に

よくいただくご質問

FAQ

見せられない程のゴミ屋敷・物屋敷状態です。

問題ありません!

どんな状態でもご対応させて頂きます!まずはお問合せください! フォームでお見積もり 電話でお見積もり

依頼前に梱包や分別などは必要ですか?

不要です!

そのままの状態で問題ございません。担当スタッフにお任せ下さい。 フォームでお見積もり 電話でお見積もり

代理で回収をお願いしたいのですが・・・

対応可能です!

状況やご希望に沿ってご対応させていただきます! フォームでお見積もり 電話でお見積もり

ゴミ屋敷の回収は電話で何を伝えればいいでしょうか?

まずは「お住まいの地域」と「物の量」を教えてください!

スタッフが丁寧に対応させていただきます! フォームでお見積もり 電話でお見積もり

ゴミ屋敷片付けはどのくらい費用がかかりますか?

物の量によってまちまちです!

物量や作業内容によって金額が左右するので、まずは下記よりお問合せください! フォームでお見積もり 電話でお見積もり

ゴミ屋敷片付けを行う前に無料で現地での見積りは可能でしょうか?

はい!可能です!

無料で現地見積りを行うので気軽にお問合せください! フォームでお見積もり 電話でお見積もり

ゴミ屋敷片付け後に清掃してくれますか?

もちろんです!

少しでもお客様の気持ちが晴れるよう、丁寧にご対応させていただきます! フォームでお見積もり 電話でお見積もり

ゴミ屋敷片付け中の立ち合いは必要?

必須ではありません!

状況によって柔軟に対応いたします。お問合せの際にご要望をお伝えください! フォームでお見積もり 電話でお見積もり

ゴミ屋敷片付けをあまり近隣住民に知られたくないです。

最初の見積もり時にお申しください!

人通りが少ない早朝や深夜での作業や近隣住民に配慮したゴミ屋敷清掃を行います! フォームでお見積もり 電話でお見積もり

ゴミ屋敷以外でも不用品回収サービスは利用できますか?

はい!利用できます!

不用品であればなんでも回収致します! フォームでお見積もり 電話でお見積もり

知りたいことが載っていませんでした

申し訳ございません!

ご希望の回答がなく申し訳ございません。よろしければ下記の電話番号またはメールフォームよりご質問を回答させていただきます! フォームでお見積もり 電話でお見積もり

全てのよくある質問を見る

秘密厳守!
その場で無料お見積り

地域 と 回収のご依頼内容 をお伝えください

0120-505-067

受付時間 8:00-19:00 年中無休

\ 秘密厳守!その場で無料お見積り!/

フリーダイヤル 0120-505-067 受付時間 8:00〜19:00 年中無休

埼玉県/東京都/神奈川県/千葉県エリア完全対応

地域回収のご依頼内容 をお伝えください
「トラック巡回中」すぐ回収に向かえます

各種カード対応

現金

各種カード対応

複数見積り
領収書対応

引っ越し片付け割引キャンペーン
リピーター割引キャンペーン

なんでも回収団の

REVIEWS

口コミを投稿する

  • 普通

    普通

    • 利用プラン 2tトラック平
    • 間取り マンション|1LDK
    • 料金 45000円

    3

    物が多くどのプランが良いかわからず見積もりを依頼。

    家に来たスタッフによると2トン平のプランが良いとのこと。

    説明が少しわかりづらかったが予算内だったので契約。

  • ギリギリセーフ!

    ギリギリセーフ!

    • 利用プラン 軽トラック
    • 間取り マンション|1DK
    • 料金 13000円

    5

    親が急に来ることになって、部屋が散らかっていたので急いで頼みました。

    普通のゴミも回収してくれるのが大きかったです。

    ほんと助かった〜

  • 予想より安くてラッキー!

    予想より安くてラッキー!

    • 利用プラン かご台車
    • 間取り アパート|1K
    • 料金 6200円

    5

    ネット割で安くなって運が良かった!

    引っ越しでいらなくなる本棚とか電子レンジを捨てれたので気分良く引っ越しできます!

    ありがとうです。

  • 大掃除をしたので

    大掃除をしたので

    • 利用プラン 1.5tトラック
    • 間取り マンション|1LDK
    • 料金 32000円

    4

    大掃除を期にテレビとか使ってない家電を捨てようと思って利用しました。

    ほかにも大掃除で出たゴミを捨てたかったので、見積もりを取ってもらうと1.5tトラックのプランを提案されました。

    おかげで部屋がスッキリして新しいテレビや台を置くスペースができました。

  • 学校の卒業前に

    学校の卒業前に

    • 利用プラン 単品
    • 間取り アパート|1R
    • 料金 4500円

    4

    引っ越しの時にシングルベッドが邪魔になるので回収してもらいました。

    さすがに一人では持ち運べなかったので、一通り処分してくれて助かりました。

なんでも回収団の

AREA

なんでも回収団の

MENU

秘密厳守!
その場で無料お見積り

地域 と 回収のご依頼内容 をお伝えください

0120-505-067

受付時間 8:00-19:00 年中無休

\ 秘密厳守!その場で無料お見積り!/

フリーダイヤル 0120-505-067 受付時間 8:00〜19:00 年中無休

埼玉県/東京都/神奈川県/千葉県エリア完全対応

地域回収のご依頼内容 をお伝えください
「トラック巡回中」すぐ回収に向かえます

各種カード対応

現金

各種カード対応

複数見積り
領収書対応

引っ越し片付け割引キャンペーン
リピーター割引キャンペーン

不用品回収例

家電の不用品回収例と料金

家具の不用品回収例と料金

家庭雑貨等の不用品回収例と料金

不用品なんでも回収団