断捨離で捨てるべきものリスト一覧!コツを押さえて断捨離を成功させよう

この記事では、断捨離で捨てるべきものをリストで詳しくご紹介します。

断捨離の際、捨てるか迷ったときの判断基準や逆に捨てない方が良いものについてもまとめたので、断捨離を成功させたい人はぜひご覧ください。

家の中にあるものを効率よく処分し、整頓された部屋を目指してみましょう。

ものが多くても、断捨離のコツを押さえると整理できます。

引っ越しや大掃除、実家整理などで断捨離を検討中の方必見です。

断捨離で捨てるべきものリスト

断捨離で捨てるべきものリスト

断捨離で捨てるべきものを、リストで順にご紹介します。

何から手をつけたら良いか悩みますが、以下に挙げるものに注目して必要かどうか考えてみてください。

  • 衣類やバッグなどのファッション雑貨
  • コスメ・化粧品
  • 文房具
  • 家電
  • 食器・キッチンツール
  • チラシ・プリント
  • 紙袋
  • 賞味期限切れの食品
  • 粗品や景品
  • 期限の切れた薬

上から順に説明します。

衣類やバッグなどのファッション雑貨

衣類やバッグなどのファッション雑貨は、断捨離で捨てるべきものに含まれます。

具体的な品目ではなく、次の基準をもとに衣類やバッグの整理をしてみてください。

  • ヨレヨレ、穴が空いている
  • 何年も身につけていない
  • サイズが合わなくなった
  • 取れない汚れやシミが目立つ
  • 時代遅れ、年齢に合わない

くたびれてしまったバッグや服、汚れが目立つものなどは断捨離の際に処分しましょう。

 

そのまま置いておいても、この先使用することはないはずです。

流行や自身の好み、年齢などによって身につけるものは変わっていくので、見た目がボロボロになっていたり汚れが目立つものに関しては思い切って処分するのがおすすめです。

衣類やバッグの断捨離をするだけでも、クローゼットの中や寝室などが片付きます。

コスメ・化粧品

コスメや化粧品も、断捨離で捨てるべきものとして挙げられます。

今現在使っているものは限られているはずなので、使っていないコスメなどは処分しましょう。

どのコスメ・化粧品を処分すれば良いか悩むときは、以下の基準を参考にしてください。

  • 古くなっている
  • この先使わないと思われる
  • 自分には似合わなかった
  • 同じ色味のものがある
  • 重複している
  • 肌荒れを起こした

古くなったコスメ類は、変質や変色していたり、それを使用することで肌にトラブルが起きる可能性があります。

 

購入した日から日数が経っているものに関しては、断捨離の際に捨てておくと良いです。

その他、自分に合わない、同じようなものを持っているといった場合にも、思い切って断捨離してみましょう。

本も、断捨離の際に整理しておきたいものの一つです。こんな本があったら、処分または売却などの方法を検討してみましょう。

  • 買ったものの結局読んでいない本
  • 情報が古くなっている本
  • カビや汚れが目立つ本
  • 同じジャンルの本

本棚を見て、何年も読んでいない本やカビが生えているような本は、断捨離のときに処分してみてください。

 

文房具

文房具も、断捨離のときに捨てるべきものといえます。

以下のような文房具が見つかったら、処分してみましょう。

  • 何本もある同じ色のボールペン
  • インクが切れかかっている、または切れているペン
  • 変色し、べたつきもある消しゴム
  • 使用する機会が少ない版のメモ帳

家の中で文房具を置いている場所を順に調べ、必要なもののみ残す形にするとすっきり片付きます。

 

家電

家の中にこんな家電がある場合は、断捨離のタイミングで処分しましょう。

  • 何年も使っていない
  • 壊れている
  • 古いスマートフォンやタブレット
  • 新しいものに買い替える予定

 

家電は、その種類や残されているデータのことを考えると捨て方に迷います。

そのまま置きっぱなしになっている家電があれば、断捨離を機に処分方法を調べて捨てましょう。

食器・キッチンツール

食器やキッチンツールも、断捨離のときに処分すると良いものです。

こんな食器類があれば、処分を検討してみてください。

  • 使っていない食器やキッチンツール
  • 重複しているキッチンツール
  • 必要以上に多いコップ類
  • 使わず保管し続けている水筒やボトル、保存容器、お弁当箱

 

調理や食事の際、使用する食器やキッチンツールは決まっていることが多いです。

使い慣れているものを選びがちであったり、なかには使わずじまいでパントリーなどに眠っているものもあるでしょう。

そのような食器類を片付けていくと、どこに何があるかわかるようになるのでキッチンが使いやすくなります。

チラシ・プリント

チラシやプリントも、気が付いたら溜まっているものです。

観光の際にもらったパンフレットや、ポストに投函される広告チラシなど、探してみると様々なプリントが出てくるでしょう。

これらも、必要ないといえるものなら燃えるゴミに出します。

少しずつでもものを減らしていくと、断捨離が進んでいると実感でき、作業を継続できるでしょう。

紙袋

ファッションブランドや雑貨店などでもらった紙袋も、必要最低限の数だけ残してあとは処分しましょう。

お気に入りの紙袋や使い勝手の良いサイズ感の紙袋などは、数枚置いておいても良いです。

しかし、あまりに大量に残しておくと、かさばる上にきれいに保管するのが難しくなります。

家の中にある紙袋を集めて、必要なもの以外は処分してみてください。

賞味期限切れの食品

賞味期限切れの食品も、断捨離で捨てるべきものです。

今後食べる機会がなく、万が一食べて体調不良を招いても困るためです。

お菓子や麺類など、一つずつ賞味期限を確認して、すでに過ぎているものはゴミの日に出しましょう。

粗品や景品

粗品や景品といったもらい物も、自分にとって必要のないものであれば処分しましょう。

日常生活で使えるものは置いておいても構いませんが、飾り物など場所をとるようなものは断捨離のときに整理してみてください。

引き出しや棚の中から粗品や景品が見つかったら、一ヵ所に固めた上で一つずつ確認し、捨てるかどうか決めていきましょう。

期限の切れた薬

断捨離の際、薬箱に期限の切れた薬があればそれらも処分しましょう。

期限の切れた薬を使うと、効き目があまり感じられなかったり、肌トラブルや不調をきたす場合があります。

塗り薬や飲み薬などの期限を順に確認し、切れているものは捨ててください。

どこまで捨てるか迷ったときに押さえておきたいポイント

どこまで捨てるか迷ったときに押さえておきたいポイント

断捨離で捨てるべきものは、ジャンルでみるだけでもたくさんあります。

そのようななか、どこまで捨てたらいいかわからない、捨てるものがなくて断捨離が進まないといった状態にぶつかることもあるでしょう。

そんなときは、次に挙げるポイントを押さえながら断捨離に取り組んでみてください。

  • 古くて壊れているもの
  • 1年以上使っていないもの
  • 自分にとって使いにくく合わないもの
  • すでに持っているものと似ているもの

古くて壊れているもの

古くて壊れているものは、これから先も使うことはないでしょう。

そのようなものは、断捨離の際に捨てて構いません。

ジャンルを絞ったり部屋ごとに断捨離を進めていくとき、古くて壊れているものから探してゴミ袋にまとめていく方法もあります。

ものを減らしていくことが大事なので、何を捨てるか迷ったときは古くて壊れているものに注目してみてください。

1年以上使っていないもの

1年以上使っていないものも、断捨離のときに捨てて良いものといえます。

それだけ使う機会がないという証拠なので、捨てても問題ありません。

衣類や日用品、食品などにおいて1年以上使っていないものがあれば、ゴミ袋に入れていきましょう。

自分にとって使いにくく合わないもの

自分にとって使いにくく合わないものも、断捨離で処分して良いものです。

思っていたのと違う服だった、自分には似合わなかった、使いにくいキッチンツールだったなど、これから先使うことがないと思われるものは捨ててしまいましょう。

自分にとって使いにくいと感じるものは、今後の日常生活で登場する機会もほとんどないです。

すでに持っているものと似ているもの

すでに同じようなものを持っている場合も、一つだけ残してあとは処分しましょう。

何をどこまで捨てようか迷うときも、片付ける基準を決めておくと断捨離を進めていけます。

同じようなものは、消耗品でない限り一つあれば十分でしょう。

断捨離でものを減らすためにも、重複しているものは整理しておくと良いです。

断捨離で捨てるものが出てきたら即日対応可能な不用品回収業者に相談してみてください!

断捨離で捨てない方が良いもの

断捨離で捨てない方が良いもの

断捨離では、捨てない方が良いものもあります。

たとえば、以下に挙げるものは断捨離で捨てない方が良いです。

  • 貴重品やブランド品
  • 思い出が詰まったもの
  • 非常用アイテム
  • 冠婚葬祭の際に必要となるもの
  • お守り・お札
  • 自身の持ち物以外のもの

 

理由も合わせて、捨てない方が良いものをご紹介します。

貴重品やブランド品

貴重品やブランド品は、高く売れる可能性があるので捨てない方が良いです。

特に、限定品やすでに廃番となっている品であれば、高い値がつく場合があります。

ものを減らしたいからと捨てるのではなく、貴重品やブランド品については保管しておくと良いでしょう。

ブランド品に関しては、中古であっても需要があるので、売ったときにお金になります。

思い出が詰まったもの

家族のアルバムや手紙など、思い出が詰まったものは、捨てずに大切に保管しておきましょう。

捨ててしまうと、もう元には戻ってきません。

断捨離でものを減らそうとしているときにも、思い出が詰まったものはむやみに捨てないでください。

非常用アイテム

防災グッズなどの非常用アイテムも、捨てずに保管しておいた方が良いです。

いつ起きるかわからない災害に備えるものなので、必要なものです。

非常用アイテムを保管しておく場所を確保して、万が一のときのために置いておきましょう。

一応中身を確認して、何がどれだけ必要かを考えた上で準備し直しておくと安心です。

冠婚葬祭の際に必要となるもの

急に必要になることのある冠婚葬祭関連のものも、捨てない方が良いです。

喪服やドレス、ご祝儀袋などは、使用する頻度こそ少ないものの急に必要になることがあります。

そのため、捨てずに保管しておいた方が良いものとなっています。

クリーニングに出し、一ヵ所に固めて保管しておくと、必要になったときに取り出せるでしょう。

お守り・お札

お守りやお札も、捨てない方が良いものです。

必要なくなった場合は、適切な方法で処分しましょう。

購入した神社などに問い合わせて、お焚き上げや返納することも可能です。

お守りなどは、必要がないからといってむやみに捨てて良いものではないので、不要になった際は然るべき手段で手放してください。

自身の持ち物以外のもの

断捨離をするのが実家や同居人がいる状況では、自身の持ち物以外のものを捨てないように注意してください。

勝手に処分すると、揉め事に発展する可能性があります。

人間関係にヒビが入る恐れがあるので、本人に確認をとるのを忘れずに行なってください。

※断捨離で出た不用品は、相場より安い不用品回収業者に回収してもらうのがおすすめです!

断捨離で出たものをまとめて処分したいときは不用品回収業者へ!

不用品回収は「不用品なんでも回収団」がおすすめ!
https://weddingshowcase.jp/

断捨離で捨てるべきものから、捨てるかどうか迷ったときの判断基準、捨てずに置いておいた方が良いものまでをご紹介しました。

リストや捨てる基準をもとに進めていくと、断捨離で様々なものをすっきりと処分できるでしょう。

処分するものがたくさん出てきたり分別方法が不明な場合は、不用品回収業者にご相談ください。

不用品なんでも回収団」も、格安業者として追加料金不要のプランにて断捨離で出た不用品を回収いたします。

24時間365日対応、最短即日25分で現場に到着と、断捨離後に出た不用品をスピーディーに回収することが可能です。

詳しくは、以下の無料お見積りからお問い合わせください。

不用品なんでも回収団への無料お見積りはこちら!

  • 73892e2a033a015648c23bc7731bed3c 断捨離中に「もったいない」と感じて捨てられない場合、どう気持ちを整理すれば良いですか?

    「もったいない」という感情は、過去の支出や思い入れに気持ちが縛られているサインです。
    物ではなく「役目が終わった」という視点に切り替えると、手放しやすくなります。
    感謝して手放す・写真に残す・誰かに譲るなど、“捨てる以外の選択肢”を取り入れると心の負担が減ります。
    特に高かった物ほど執着が強くなりやすいので、「今の自分に必要か」で判断することが大切です。
    5bf8b77d7acb9c0e8dad447c0c67e5d1

  • 19fd315d1718b7163582b2caa39f7ea1 断捨離してもすぐ物が増えるのはなぜですか?防止策はありますか?

    断捨離は「捨てる作業」よりも「増やさない仕組みづくり」の方が重要です。
    買い物前に“家にある物の代用ができないか”を考える習慣をつけると、衝動買いが減ります。
    新しい物を買ったら1つ手放す「ワンイン・ワンアウトルール」も効果的です。
    ストック管理の仕組みや、物の定位置を決めておくことでリバウンドを防げます。
    f82d59e5c16a419c6d0b0d67aa4ff16a

  • 31b68c8b4c9ce74338e065977c551255 家族が断捨離に非協力的なとき、巻き込むコツはありますか?

    家族を無理に巻き込むと反発が起きやすいため、まずは自分のスペースだけを整えるのが効果的です。
    ビフォーアフターを見せたり、家事が楽になるなど家族が得するメリットを見せることで、自然と協力的になります。
    「これ捨てていい?」と聞くのではなく、「必要な物を選んでね」と聞くと参加しやすくなります。
    家族の物には手を出さず、共有スペースは合意形成をしてから進めましょう。
    b6e56fce108fafc0c8a85e829ab1b29c

  • c49d7e2b7eb233e162b6c6984c34b718 捨てるのが苦手な人でもできる“捨てない断捨離”の方法はありますか?

    いきなり捨てるのが難しい場合は、“仮置き”・“移動”から始める方法がおすすめです。
    まずは使っていない物を別の箱に移動し、一定期間使わなければ手放す「保留ボックス方式」があります。
    また、売る・譲る・寄付するなど“誰かに活かしてもらう選択”に変えると、心理的負担が少なく済みます。
    収納改善や整理整頓だけでも暮らしが変わるため、捨てないアプローチから始めても構いません。
    dfe8c8f8a9fd145fb74403f798caf822

  • 65680de83efb99cb259d0a09fd7b2580 断捨離した後にやるべき“整える作業”は何ですか?

    断捨離は捨て終わった瞬間がゴールではなく、「整える」「仕組み化する」までがセットです。
    まずは残した物の定位置を決め、出したら戻す習慣を作ることが重要です。
    収納は“見える・取り出せる・戻せる”が基本で、必要量に合わせてスペースを最適化します。
    暮らしの流れに合わせて収納導線を作ると、散らからない部屋を維持できます。
    bfa41093f80354444a95bb761844e545

\ 秘密厳守!その場で無料お見積り!/

地域 と 回収のご依頼内容 をお伝えください

受付時間 8:00〜19:00 年中無休「トラック巡回中」すぐ回収に向かえます

  • LNEで相談
  • フォームから相談

各種カード対応

現金

各種カード対応

複数見積り
領収書対応

引っ越し片付け割引キャンペーン
リピーター割引キャンペーン

トラック

行政の指導のもと作業を実施

回収物の収集

適正な処分

運搬の手続き

各自治体からの依頼も多く、
地元に信頼される事業を心掛けております

※なんでも回収団は営業地域の行政より許可を受けた収集運搬事業者です。

秘密厳守!
その場で無料お見積り

地域 と 回収のご依頼内容 をお伝えください

0120-505-067

受付時間 8:00-19:00 年中無休

\ 秘密厳守!その場で無料お見積り!/

フリーダイヤル 0120-505-067 受付時間 8:00〜19:00 年中無休

埼玉県/東京都/神奈川県/千葉県エリア完全対応

地域回収のご依頼内容 をお伝えください
「トラック巡回中」すぐ回収に向かえます

各種カード対応

現金

各種カード対応

複数見積り
領収書対応

引っ越し片付け割引キャンペーン
リピーター割引キャンペーン

キャンペーン|回収料金最大10,000円OFF

なんでも回収団のサービス料金

COLLECTION FEE

-----キャンペーン期間-----

2025年11月30日まで

キャンペーンは予告なく終了することがあります。

秘密厳守!
その場で無料お見積り

地域 と 回収のご依頼内容 をお伝えください

0120-505-067

受付時間 8:00-19:00 年中無休

\ 秘密厳守!その場で無料お見積り!/

フリーダイヤル 0120-505-067 受付時間 8:00〜19:00 年中無休

埼玉県/東京都/神奈川県/千葉県エリア完全対応

地域回収のご依頼内容 をお伝えください
「トラック巡回中」すぐ回収に向かえます

各種カード対応

現金

各種カード対応

複数見積り
領収書対応

引っ越し片付け割引キャンペーン
リピーター割引キャンペーン

パックと単品どっちを選ぶ?

  • 少しずつ不用品を処分したい方

    不用品を少しずつ処分したいという方は、単品料金がおすすめです。

  • 家具や家電を
    単品で処分したい方

    家具や家電をひとつずつ処分したいという方も、単品料金がおすすめです。

  • 搬出は自分でするので
    回収だけ依頼したい方

    搬出はご自身でできるといった場合は、単品料金が良いでしょう。

  • 少しでも
    安く処分したい方

    不用品がそれほど多くなく、費用を抑えたい方は、単品料金がおすすめです。

  • 一度にたくさんの不用品を処分したい方

    一度にたくさんの不用品を処分したい方は、さまざまな料金が含まれているパック料金がおすすめです。

  • トラックに載せれるだけ処分したい方

    トラックに乗せられるだけ、たくさん処分したいという方も、パック料金がおすすめです。

  • 軽トラ以上の不用品をお得に処分したい方

    軽トラ以上のトラックが必要となる場合も、パック料金がお得です。

  • 分別から搬出まで全てお願いしたい方

    分別や搬出など、回収以外の作業を依頼したいとお考えのお客様にも、パック料金がおすすめです。

不用品回収料金の総額比較表

一見低料金でも追加料金にご注意ください!

回収料金は「総額」で判断する必要があります。

A社 B社
不用品買取 買取不可 相場より安い
諸費用 基本料金がある 人員や
車両料金がある
対応時間 8:00〜20:00 8:00〜21:00
口コミサイト評価 平均77.2点 平均91.1点
総額 45,800円 38,500円
なんでも回収団
適正買取
追加なし
すべて無料
24時間年中無休
平均91.2点
9,800円

行政の指導のもと作業を実施

回収物の収集

適正な処分

運搬の手続き

各自治体からの依頼も多く、
地元に信頼される事業を心掛けております

※なんでも回収団は営業地域の行政より許可を受けた収集運搬事業者です。

秘密厳守!
その場で無料お見積り

地域 と 回収のご依頼内容 をお伝えください

0120-505-067

受付時間 8:00-19:00 年中無休

\ 秘密厳守!その場で無料お見積り!/

フリーダイヤル 0120-505-067 受付時間 8:00〜19:00 年中無休

埼玉県/東京都/神奈川県/千葉県エリア完全対応

地域回収のご依頼内容 をお伝えください
「トラック巡回中」すぐ回収に向かえます

各種カード対応

現金

各種カード対応

複数見積り
領収書対応

引っ越し片付け割引キャンペーン
リピーター割引キャンペーン

なんでも回収団は

こんなときに活躍しています !

OUR SERVICES

なんでも回収団の
実際の作業事例

WORK CASES

片付け業者に依頼することで、 通常、 数時間~数日ほどで綺麗に片付けることができます。
また、以下の作業をスタッフが行うので、 お客様の負担はほとんどありません。

ゴミの分別・袋詰/ゴミの搬出・処分/お部屋の掃除 / 水回りやエアコンのハウスクリーニング害虫駆除 / 悪臭除去/貴重品の捜索

また、骨董品やブランド品などは、 業者によっては買取することも可能です。

作業事例をもっと見る

なんでも回収団に

よくいただくご質問

FAQ

見せられない程のゴミ屋敷・物屋敷状態です。

問題ありません!

どんな状態でもご対応させて頂きます!まずはお問合せください! フォームでお見積もり 電話でお見積もり

依頼前に梱包や分別などは必要ですか?

不要です!

そのままの状態で問題ございません。担当スタッフにお任せ下さい。 フォームでお見積もり 電話でお見積もり

代理で回収をお願いしたいのですが・・・

対応可能です!

状況やご希望に沿ってご対応させていただきます! フォームでお見積もり 電話でお見積もり

ゴミ屋敷の回収は電話で何を伝えればいいでしょうか?

まずは「お住まいの地域」と「物の量」を教えてください!

スタッフが丁寧に対応させていただきます! フォームでお見積もり 電話でお見積もり

ゴミ屋敷片付けはどのくらい費用がかかりますか?

物の量によってまちまちです!

物量や作業内容によって金額が左右するので、まずは下記よりお問合せください! フォームでお見積もり 電話でお見積もり

ゴミ屋敷片付けを行う前に無料で現地での見積りは可能でしょうか?

はい!可能です!

無料で現地見積りを行うので気軽にお問合せください! フォームでお見積もり 電話でお見積もり

ゴミ屋敷片付け後に清掃してくれますか?

もちろんです!

少しでもお客様の気持ちが晴れるよう、丁寧にご対応させていただきます! フォームでお見積もり 電話でお見積もり

ゴミ屋敷片付け中の立ち合いは必要?

必須ではありません!

状況によって柔軟に対応いたします。お問合せの際にご要望をお伝えください! フォームでお見積もり 電話でお見積もり

ゴミ屋敷片付けをあまり近隣住民に知られたくないです。

最初の見積もり時にお申しください!

人通りが少ない早朝や深夜での作業や近隣住民に配慮したゴミ屋敷清掃を行います! フォームでお見積もり 電話でお見積もり

ゴミ屋敷以外でも不用品回収サービスは利用できますか?

はい!利用できます!

不用品であればなんでも回収致します! フォームでお見積もり 電話でお見積もり

知りたいことが載っていませんでした

申し訳ございません!

ご希望の回答がなく申し訳ございません。よろしければ下記の電話番号またはメールフォームよりご質問を回答させていただきます! フォームでお見積もり 電話でお見積もり

全てのよくある質問を見る

秘密厳守!
その場で無料お見積り

地域 と 回収のご依頼内容 をお伝えください

0120-505-067

受付時間 8:00-19:00 年中無休

\ 秘密厳守!その場で無料お見積り!/

フリーダイヤル 0120-505-067 受付時間 8:00〜19:00 年中無休

埼玉県/東京都/神奈川県/千葉県エリア完全対応

地域回収のご依頼内容 をお伝えください
「トラック巡回中」すぐ回収に向かえます

各種カード対応

現金

各種カード対応

複数見積り
領収書対応

引っ越し片付け割引キャンペーン
リピーター割引キャンペーン

なんでも回収団の

REVIEWS

口コミを投稿する

  • 普通

    普通

    • 利用プラン 2tトラック平
    • 間取り マンション|1LDK
    • 料金 45000円

    3

    物が多くどのプランが良いかわからず見積もりを依頼。

    家に来たスタッフによると2トン平のプランが良いとのこと。

    説明が少しわかりづらかったが予算内だったので契約。

  • ギリギリセーフ!

    ギリギリセーフ!

    • 利用プラン 軽トラック
    • 間取り マンション|1DK
    • 料金 13000円

    5

    親が急に来ることになって、部屋が散らかっていたので急いで頼みました。

    普通のゴミも回収してくれるのが大きかったです。

    ほんと助かった〜

  • 予想より安くてラッキー!

    予想より安くてラッキー!

    • 利用プラン かご台車
    • 間取り アパート|1K
    • 料金 6200円

    5

    ネット割で安くなって運が良かった!

    引っ越しでいらなくなる本棚とか電子レンジを捨てれたので気分良く引っ越しできます!

    ありがとうです。

  • 大掃除をしたので

    大掃除をしたので

    • 利用プラン 1.5tトラック
    • 間取り マンション|1LDK
    • 料金 32000円

    4

    大掃除を期にテレビとか使ってない家電を捨てようと思って利用しました。

    ほかにも大掃除で出たゴミを捨てたかったので、見積もりを取ってもらうと1.5tトラックのプランを提案されました。

    おかげで部屋がスッキリして新しいテレビや台を置くスペースができました。

  • 学校の卒業前に

    学校の卒業前に

    • 利用プラン 単品
    • 間取り アパート|1R
    • 料金 4500円

    4

    引っ越しの時にシングルベッドが邪魔になるので回収してもらいました。

    さすがに一人では持ち運べなかったので、一通り処分してくれて助かりました。

なんでも回収団の

AREA

なんでも回収団の

MENU

秘密厳守!
その場で無料お見積り

地域 と 回収のご依頼内容 をお伝えください

0120-505-067

受付時間 8:00-19:00 年中無休

\ 秘密厳守!その場で無料お見積り!/

フリーダイヤル 0120-505-067 受付時間 8:00〜19:00 年中無休

埼玉県/東京都/神奈川県/千葉県エリア完全対応

地域回収のご依頼内容 をお伝えください
「トラック巡回中」すぐ回収に向かえます

各種カード対応

現金

各種カード対応

複数見積り
領収書対応

引っ越し片付け割引キャンペーン
リピーター割引キャンペーン

不用品回収例

家電の不用品回収例と料金

家具の不用品回収例と料金

家庭雑貨等の不用品回収例と料金

不用品なんでも回収団