この記事では、ベビーベッドの処分方法についてまとめています。
赤ちゃんの快適な睡眠には欠かせないベビーベッドですが、子供が成長すると使い道がなくなります。
その時に悩むのが、ベビーベッドの処分方法です。
ベビーベッドは粗大ゴミや買取などさまざまな手段で処分できますが、他にはどのような方法があるのでしょうか。
さまざまな処分方法や捨てるべきタイミング、注意点などを解説します。
ベビーベッドの処分方法6選
ベビーベッドは組み立て式の大きなものが多いためどのように手放すべきか悩ましいですが、実はさまざまな手段で処分できます。
代表的な処分方法を6つ紹介するため、処分時の参考にしてください。
不用品回収業者に依頼する
ベビーベッドの処分は不用品回収業者に依頼する方も多いです。
不用品回収業者は文字通り不用品の回収サービスを提供していますが、基本的に家にある不用品ならほぼ何でも回収してくれるのが大きな特徴です。
ベビーベッドのような大きな家具も面倒な分解が不要で、屋内に設置した状態からそのままスタッフが運搬してくれるため自身の労力もかかりません。
依頼すれば即日で駆け付けて回収してくれる業者も多いため、急ぎで処分してもらいたい時でも安心です。
回収には依頼費用がかかりますが、自身の手間や労力を省けるため忙しい方には最適の方法といえるでしょう。
ベビーベッドを処分する際にもおすすめ!優良不用品回収業者ランキングはこちら!
粗大ゴミとして処分する
どこかに依頼するでもなく手軽に処分を考えているのならば、自治体に処分してもらうのも手段のひとつです。
ただしベビーベッドのような大きな家具は、ゴミ置き場にそのまま捨てることを自治体が認めていないため粗大ゴミとして処分しなければなりません。
1辺の長さが30cmを超えるゴミは粗大ゴミとして扱う自治体も多く、各自治体が定める処理方法に従う必要があります。
ルールを守らずに処分すると不法投棄として法律で罰せられるため注意しましょう。
処理方法としても一般的なのが、各自治体のゴミ処理センターに持ち込む、回収券をコンビニ等で購入して所定の置き場へ運ぶといった方法です。
どちらの方法も費用や運搬の手間はかかりますが、そのままの形で処分してもらいたい場合にはおすすめです。
一般ゴミとして処分する
ベビーベッドはそのまま形では粗大ゴミとして出す他ありませんが、解体して細かくすれば一般ゴミとして出すことが可能です。
組み立て式の場合はすべて分解して、ゴミ袋に入る大きさにまとめられればゴミ回収に出せます。
木製のベビーベッドであれば燃えるゴミ、金属製の場合は燃えないゴミなど、各パーツごとに細かく分別していきましょう。
分解しても大きな部分はノコギリ等があれば解体できるため、安全のもと作業を行ってください。
知人・友人に譲る
状態のよいベビーベッドであれば、赤ちゃんが産まれる予定の知人・友人に譲るのもよいでしょう。
赤ちゃんが利用する期間、そして普通に買う場合の値段を考えると、ベビーベッドは購入するのではなくレンタルする家庭も多いです。
そのため、譲ってもらえるとなれば喜んで受け取ってくれるケースが多いです。
自身は不用品を処分でき、相手は欲しかったものを譲ってもらえるため双方にメリットとなり、なにより関係性の向上にも役立てられます。
リサイクルショップに持ち込む
運搬の手段があれば、リサイクルショップに持ち込んで引き取ってもらうのもおすすめです。
ベビーベッドは短期間だけ利用できればよいため、レンタルやリサイクルショップで安価な購入を希望する人が多いです。
そのためリサイクルショップでの需要も多く、状態がよく綺麗なベビーベッドであれば高額で買い取ってくれる店舗もあります。
ベビーカーなど他のベビー用品と合わせれば売却にもつながりやすいため、まとめて持ち込んでみるとよいでしょう。
保育施設や支援団体に寄付する
不要なベビーベッドは支援団体や保育施設に寄付できると社会貢献にもつながります。
赤ちゃんを受け入れている保育施設はもちろん、ベビー用品を必要な人に貸し出す活動を行う団体もあり、ベビーベッドの需要は高いです。
まだまだ使えそうなベビーベッドであれば、このような施設や団体に寄付して再利用してもらうのもよいでしょう。
寄付する際の送料は基本的に自己負担となるため、ボランティア精神で行動できる方はこの方法を推奨します。
寄付する際は無理に送りつけるのではなく、事前にベビーベッドを受け付けているか確認・問い合わせの上で実行してください。
ベビーベッドの処分タイミング
ベビーベッドは大きな家具であるため、タイミングがあればすぐに処分したいと考える方もいるでしょう。
以下の時期は処分タイミングとして適しているため、該当していればすぐに処分を検討してはいかがでしょうか。
子供成長した時
ベビーベッドを使っていた子供が成長したら、処分して普通の布団やベッドに切り替えるのがおすすめです。
使わなくなるのはもちろんですが、ベビーベッドは高さがあるため子供がつかまり立ちをできるようになるとベッドから落下する危険性もでてきます。
こうした怪我のリスクを軽減させるためにも、使わないベビーベッドは早めに処分する、すぐに処分ができない場合は子供が簡単に入れない所に保管するといった対策を取りましょう。
一般的にベビーベッドは、子供が1歳~2歳の間で卒業するのが目安とされています。
この基準をもとにベビーベッドの処分は考え始めるとよいでしょう。
壊れていることを確認した時
ベビーベッドがガタついていたり、接合部などに明らかな外傷があって壊れている場合は処分のタイミングです。
壊れているベビーベッドを使用することは大変危険で、落下や怪我の恐れが高まります。
木製ベッドの場合は劣化により割れやささくれが目立ってくると、子供が触ることで指を怪我するリスクもあります。
持ち続けていても使い道がないため、そのまま処分しましょう。
物置になっていると感じた時
子供が成長するに連れて出番がなくなり、ベビーベッドが物置になっている家庭も多いです。
今度の子供のために置いておくケースもありますが、重い物をずっと置き続けてしまうとベッドの耐久性も弱まってしまうため安全面ではリスクがあると言えます。
ベビーベッドがただの物置になっている場合は、部屋のスペースを余分に取るだけの不要な家具でしかないため処分をおすすめします。
ベビーベッド処分時の注意点
ベビーベッドの処分方法をいくつか紹介しましたが、いずれの方法を取るにしても注意すべき点があります。
何も考えずに処分を進めていてはコストや労力の面で損をしたり、場合によっては法律に違反する恐れもあるため気をつけましょう。
以下の項目を理解した上で、適切な処分を心がけてください。
解体時は適切に分別する
解体して自治体のゴミ回収に出す場合は、素材ごとに適切に分別することが重要です。
木材のみであれば燃えるゴミとして簡単に分別できますが、部品の接合にネジや釘などが使われている場合、これらは燃えないゴミとして処分しなければなりません。
分別を故意に怠って処分していると見做された場合は罰則を設けている自治体が多いため、ペナルティを受けないように注意しましょう。
破損がひどければ引き取ってもらえない
リサイクルショップへの持ち込みや寄付を考えている場合、ベビーベッドの状態がよいか事前に確認しておきましょう。
傷だらけ・ガタついているなど破損がひどい状態であれば引き取ってもらえず、店に持ち込んだり送った後でも拒否されてしまう可能性が高いです。
引き取ってもらったベビーベッドを今後誰かが利用することを想定した上で、持ち込んだり送ったりしてよいものか考える必要があります。
破損のひどいベビーベッドはゴミとして処分する他ないため、不用品回収業者に依頼するか粗大ゴミ・一般ゴミとして自治体に回収してもらいます。
業者への依頼は相見積もりを取る
不用品回収業者に処分を依頼する場合は処分料金が安い業者、サービスの質が高い業者を選ぶことが後悔しないコツになります。
サービスの質などは実際に依頼しなければ分からない部分もありますが、費用については見積もりの段階で分かるため、相見積もりを取ることをおすすめします。
相見積もりとは同条件で複数の業者に見積もりを作成してもらうことで、これを実施すれば各業者ごとのサービス料金が一目瞭然です。
お得だと感じる業者を複数絞れたら、後はその業者に関する口コミやレビューを調べて依頼先を選定しましょう。
費用の安さや口コミ面で評判の優良業者についてはこちらの記事でも紹介しているため、ぜひ参考にしてください。
不要なベビーベッドは「不用品なんでも回収団」が処分します
不要なベビーベッドをお持ちであれば「不用品なんでも回収団」が処分します。
大型の家具・家電から処分しづらい不用品まで、あらゆる品目の回収実績を豊富に持つ業者です。
ベビーベッドのような処分に困る家具もそのままの形で回収可能、玄関先まで運び出す必要もなくスタッフがすべて対応します。
その他のベビー用品もまとめて処分したい場合は、積み放題の定額プランも提供しているためおまかせください。
お客様の予算や不用品の量に応じて最適プランを柔軟にご提案、連絡をもらえれば迅速に現場へ駆け付けて見積もりを作成します。
見積もりにかかる出張費や早朝・深夜の時間外料金もいただかないため、不用品を処分したい時はいつでもご連絡をお待ちしています。