世田谷区の粗大ゴミの出し方を解説します。
世田谷区で粗大ゴミを出す際には、申込方法や料金、対象品目などのルールを正しく理解することが大切です。
この記事を読むことで、世田谷区での粗大ゴミ処分にかかる手順・費用・ルールが一通り把握でき、自分に合った処分方法をスムーズに選べるようになります。
自治体回収と業者依頼の違いも明確になるため、効率的に粗大ゴミを片付けたい方は、ぜひお読みください。
世田谷区の粗大ゴミの定義
世田谷区における粗大ゴミとは、「一辺の長さが30センチメートル以上の家庭ゴミ」を指します。
一般的な可燃ゴミ・不燃ゴミとは異なり、家具や家電、寝具などの大型品が対象となります。
これらは通常のゴミ収集では回収されないため、粗大ゴミとして専用の手続きが必要です。
粗大ゴミとして出せるもの
世田谷区で粗大ゴミとして出せる主な品目には、以下のようなものがあります。
- タンス
- ベッドフレーム
- マットレス
- ソファ
- テーブル
- 椅子
- カラーボックス
- 本棚
- 布団
- じゅうたん・カーペット
- 自転車
- ベビーカー
- スーツケース
- 電子レンジ
- 掃除機
- 扇風機
- 石油ストーブ
- 衣装ケース
- 物干し台
- 三輪車
詳細な品目については、世田谷区のホームページを確認してください。
世田谷区で粗大ゴミとして出せないもの
世田谷区で粗大ゴミとして出せないものは、主に下記の2種です。
- 家電リサイクル法対象の製品
- パソコン・危険物など
家電リサイクル法対象の製品
家電リサイクル法の対象製品とは、リサイクル可能な資源を有効活用するために、特別な処分方法が定められている家電製品を指します。
具体的には「テレビ(ブラウン管・液晶・プラズマ)」「エアコン」「冷蔵庫・冷凍庫」「洗濯機・衣類乾燥機」の4品目です。
これらは世田谷区の粗大ゴミとしては出せず、販売店での引き取りや指定引取場所への持ち込みが必要です。
処分時には「リサイクル料金」と「収集・運搬料金」がかかりますので、事前に料金や申し込み方法を確認しましょう。
パソコン・危険物など
パソコンや危険物、事業活動によって出たゴミは、世田谷区の粗大ゴミとしては出せません。
パソコンはリサイクル対象機器のため、メーカーによる回収や専門回収業者の利用が必要です。
また、以下のようなものは世田谷区自治体では回収不可です。
- スプレー缶
- ライター
- バッテリー
- ガスボンベなどの危険物
さらに、店舗やオフィスなど事業所から排出される「事業系ゴミ」も家庭ゴミとして出せず、専門の産業廃棄物処理業者に依頼する必要があります。
世田谷区の粗大ゴミに出せないリサイクル家電やパソコンの処分方法はこちら!
世田谷区の粗大ゴミの出し方
世田谷区の粗大ゴミの出し方は、下記の通りです。
- 収集を依頼する
- 処理券を購入する
- 決められた場所に搬出する
1. 収集を依頼する
世田谷区で粗大ゴミを処分するには、まず「粗大ゴミ受付センター」へ収集を依頼する必要があります。
申し込み方法は、電話またはインターネットから選べるため、都合の良い方法で手続きが可能です。
申し込み時には、出したい粗大ゴミの品目や数量、名前、住所、連絡先、希望の収集日などを伝えます。
インターネットは24時間受付対応で、時間を気にせず手続きできるのも便利なポイントです。
申し込みが完了したら、処理券の購入と貼付、指定場所への搬出準備に進みましょう。
2. 処理券を購入する
粗大ゴミの収集を申し込んだら「粗大ゴミ処理券」を購入します。処理券は、世田谷区内のコンビニやスーパーなど、指定された取扱店で購入可能です。
処理料金は品目ごとに異なり、主に200円券・400円券を組み合わせて支払います。金額は受付時に案内されるので、間違いのないよう確認して購入しましょう。
購入した処理券には、収集予定日と名前を記入し、粗大ゴミの見やすい場所にしっかり貼り付けます。処理券が貼られていないと回収されないため注意が必要です。
3. 決められた場所に搬出する
粗大ゴミの処理券を貼付したら、収集日の朝8時までに、世田谷区が指定した「粗大ゴミ置き場」へ搬出します。
集合住宅の場合は、あらかじめ管理人や管理組合に確認し、所定の場所に出すことが必要です。
戸建ての場合は、玄関先や道路に面した敷地内など、収集車が回収しやすい場所が指定されることが多くなっています。
品目ごとに処理券が正しく貼られているか、他のゴミと混ざっていないかを最終確認しておきましょう。
世田谷区の粗大ゴミの料金目安
世田谷区の粗大ゴミの料金目安は、下記の通りです。
処分する際の参考にしてください。
品目 | 処理手数料の目安 |
---|---|
タンス | 1,200円〜2,000円 |
ベッドフレーム | 1,200円〜2,000円 |
マットレス | 1,200円〜2,000円 |
ソファ | 1,200円〜2,300円 |
テーブル | 800円〜1,200円 |
椅子 | 400円 |
カラーボックス | 400円〜800円 |
本棚 | 800円〜1,200円 |
布団 | 800円 |
じゅうたん・カーペット | 800円〜1,200円 |
自転車 | 2,000円 |
ベビーカー | 800円 |
スーツケース | 800円 |
電子レンジ | 1,200円 |
掃除機 | 800円 |
扇風機 | 400円〜800円 |
石油ストーブ | 800円〜1,200円 |
衣装ケース | 400円 |
物干し台 | 400円〜800円 |
三輪車 | 800円 |
世田谷区の粗大ゴミ持ち込み方法
世田谷区の粗大ゴミ持ち込み方法を紹介します。
- 持ち込みの条件と申し込み手順
- 搬入可能な日時と注意点
持ち込みの条件と申し込み手順
世田谷区では、粗大ゴミの持ち込み処分を希望する場合、事前予約が必須です。
- 粗大ゴミ受付センターに持ち込みを申し込む
- 車で粗大ゴミを搬入する
- 料金を現金で支払う
申し込みは「粗大ゴミ受付センター」に電話で行い、氏名・住所・品目・数量・希望日を伝えます。
搬入先は「船橋粗大ゴミ中継所」など区が指定する施設で、予約当日のみ受付が可能です。
搬入には車が必要となり、自分で運搬・積み下ろしを行う必要があります。
料金は収集と比べて半額程度と安くなるため、車がある方や費用を抑えたい方にはおすすめの方法です。
搬入可能な日時と注意点
世田谷区の粗大ゴミ持ち込みは、事前予約のうえ指定日時に限り受け付けています。
搬入可能な時間帯は、平日および土曜の午前9時~正午または午後1時~4時です。日曜・祝日は受け付けていないため注意が必要です。
また、搬入は原則として車両で行う必要があり、徒歩や自転車での持ち込みは不可です。
リサイクル家電や事業系ゴミなどの持ち込みは禁止されているため、事前に対象品目をよく確認しましょう。
自治体と不用品回収業者の違い
自治体と不用品回収業者の違いは、下記の通りです。
項目 | 自治体の粗大ゴミ回収 | 不用品回収業者 |
---|---|---|
料金 | 安い | 単品:割高 パックプラン:割安 |
サービス | 収集場所まで自分で運ぶ必要あり | 搬出作業・運搬・分別・即日回収などフル対応 |
対象品目 | 家電リサイクル対象品や危険物は不可 | リサイクル家電・大量ゴミ・汚部屋整理も可能 |
回収量・数 | 1回あたり5点までなど制限あり | 制限なし。家中まるごと片付けも対応 |
回収までのスピード | 申し込みから数日〜1週間程度 | 即日回収・希望日時の対応も可能 |
それぞれ解説します。
料金
自治体の粗大ゴミ回収は、1品あたり数百円〜2,000円程度と非常に格安で利用できるのが最大のメリットです。
ただし、指定場所まで自分で運び出す必要があり、大型家具や重たい家電の搬出は一人では困難な場合もあります。
不用品回収業者は料金がやや高めになる傾向がありますが、搬出作業や分別、車両の手配まで全て対応してくれるため、手間をかけずに処分したい方には便利です。
単品回収だと割高になることもありますが、まとめて依頼すればパック料金で割安になるケースも多くあります。
サービス
不用品回収業者のサービスは、自治体に比べて費用がやや高めになる一方で、利便性に優れています。
自宅の中からの搬出作業を代行してくれるため、重い家具や家電を自力で運ぶ必要がなく、高齢者や一人暮らしの方にも安心です。
即日対応や時間指定、分別作業の代行、回収後の清掃など、手厚いサービスを提供する業者も多数あります。
自治体では難しいスピード対応や柔軟なサポートが受けられるため、時間や労力をかけたくない方におすすめです。
回収できる対象品目
自治体による粗大ゴミ回収では、テレビ・冷蔵庫・洗濯機・エアコンなどの家電リサイクル法対象品やパソコン、危険物などは回収できません。
また、事業活動で出たゴミも対象外です。
不用品回収業者は対象品目が幅広く、上記の家電リサイクル品やパソコン、大型家具、さらにはゴミ屋敷のような大量の不用品も一括で回収可能です。
品目を気にせず一気に処分したい場合や、自治体では対応できない品を含む場合は、業者の利用が効率的です。
回収量・数
自治体の粗大ゴミ回収には、1回の申し込みで出せる点数に制限があります。
世田谷区ではおおむね10点以内が目安とされており、11点以上の量を出したい場合は、複数回に分けて申し込む必要があります。
不用品回収業者であれば、軽トラックや2tトラックによる「パックプラン」などを利用できるため、大量の不用品も一括で回収可能です。
引っ越しや遺品整理など、大量処分には業者が便利です。
回収までのスピード
自治体の粗大ゴミ回収は、収集までに事前予約が必要で、申し込みから実際の回収日まで数日〜1週間程度かかるのが一般的です。
不用品回収業者は即日対応が可能な場合も多く、申し込んだその日に見積もり・回収まで対応してくれることも。
急な引っ越しや時間がないとき、すぐに処分したい不用品がある場合には、業者のスピード対応が大きなメリットとなります。
世田谷区粗大ゴミ処分は「不用品なんでも回収団」へ!
世田谷区で粗大ゴミを処分する方法としては、自治体による回収や持ち込み処分がありますが、手続きや搬出、回収までの時間など、手間や制約がかかる点も否めません。
「今すぐ片付けたい」「大量に処分したい」そんな方には、不用品回収業者の活用が効果的です。
「不用品なんでも回収団」は、即日対応・搬出代行といったサービスが充実しており、スピーディーな処分が可能です。
ぜひ、選択肢のひとつとしてご検討ください。