この記事では、ヤマダ電機でテレビを処分する方法について費用や注意点なども踏まえて詳しく解説します。
テレビの処分を家電量販店で検討している人に、役立つ内容です。
家電リサイクル法の対象になるテレビは自治体で処分するのが難しいなか、手軽に処分できる方法をご紹介中です。
いざ処分しようとすると悩むテレビですが、この記事を読むと無事に手放せます。
テレビの捨て方でお悩みの方は、ぜひご覧ください。
ヤマダ電機でテレビを処分する方法
ヤマダ電機でテレビを処分する方法には、以下の2つがあります。
- ヤマダウェブコムで製品を購入時に回収してもらう
- 最寄りの店舗に持ち込む
それぞれの処分方法について、順に解説します。
ヤマダウェブコムで製品を購入時に回収してもらう
ヤマダウェブコムで新しいテレビを購入する際、古いテレビを回収してもらえます。
具体的には、以下の流れで進めていきます。
- 配送設置申し込みのプルダウンメニューにて「申し込み必要事項を入力する」を選択する
- オプション情報選択画面で、「リサイクル申し込み」を選ぶ
- 商品手配後、配送日を連絡の上訪問
- リサイクル料金と収集運搬費を現金で支払う
上記のような画面が表示されない場合は、ヤマダウェブコムから回収を依頼することはできません。
ウェブ上でテレビを購入する際、リサイクル申し込みの箇所があるかを確認し、必要事項を入力してください。
最寄りの店舗に持ち込む
ヤマダ電機でテレビを処分するには、最寄りの店舗に持ち込む方法もあります。
回収してもらうまでの流れは、以下の通りです。
- 処分したいテレビを店舗に持ち込む
- リサイクルの申し込みをする
- 製造業者などリサイクルセンターへ収集・運搬する
リサイクル料金と収集運搬費は、テレビを店舗に持ち込んだ際に支払います。
事前にリサイクル料金などの目安を確認の上、現金を用意してからテレビを持ち込むと良いでしょう。
ヤマダ電機でテレビを処分する際の費用
ヤマダ電機では、ウェブからの申し込みや店舗への持ち込みにて古いテレビを処分できます。
このとき気になるのが、処分にいくらかかかるのかという費用です。
そこでここでは、ヤマダ電機でテレビを処分する際の費用を以下の3つの点に分けてご紹介します
- テレビの引き取り費用
- 収集運搬費
- 追加料金
テレビの引き取り費用
ヤマダ電機でテレビを引き取ってもらう際、家電リサイクル法の対象品目であることからリサイクル料金が発生してきます。
テレビの型やメーカーによってリサイクル料金は異なるので、以下を参考にしてください。
ブラウン管式~15型以下
| グループ | メーカー例 | リサイクル料金 |
|---|---|---|
| Aグループ | パナソニック・パナソニック三洋 JVCケンウッド・LG Electro ハイアールジャパン・TVS REGZA |
1,320円 |
| Bグループ | 日立グローバルライフ・シャープ 三菱電機・ソニー・富士通ゼネラル ソニーアイワ・良品計画 サムスン電子ジャパン |
1,870円 |
| 指定法人 | ノジマ・ドウシシャ・その他 | 3,100円 |
| ヤマダ電機製品 | ヤマダHD | 1,595円 |
| ノーリツ | ノーリツ | 2,970円 |
ブラウン管式16型以上~
| グループ | メーカー例 | リサイクル料金 |
|---|---|---|
| Aグループ | パナソニック・パナソニック三洋 JVCケンウッド・LG Electro ハイアールジャパン・TVS REGZA |
2,420円 |
| Bグループ | 日立グローバルライフ・シャープ 三菱電機・ソニー・富士通ゼネラル ソニーアイワ・良品計画 サムスン電子ジャパン |
2,970円 |
| 指定法人 | ノジマ・ドウシシャ・その他 | 3,700円 |
| ヤマダ電機製品 | ヤマダHD | 2,695円 |
液晶・有機EL・プラズマ式~15型以下
| グループ | メーカー例 | リサイクル料金 |
|---|---|---|
| A・Bグループ | パナソニック・パナソニック三洋 JVCケンウッド・LG Electro ハイアールジャパン・TVS REGZAなど |
1,870円 |
| 指定法人 | ノジマ・ドウシシャ・その他 | 3,100円 |
| ミスターマックス | ミスターマックス | 3,352円 |
液晶・有機EL・プラズマ式16型以上~
| グループ | メーカー例 | リサイクル料金 |
|---|---|---|
| A・Bグループ | パナソニック・パナソニック三洋 JVCケンウッド・LG Electro ハイアールジャパン・TVS REGZAなど |
2,970円 |
| 指定法人 | ノジマ・ドウシシャ・その他 | 3,700円 |
| ミスターマックス | ミスターマックス | 3,352円 |
収集運搬費
テレビを処分する際、リサイクル料金だけでなく収集運搬費も発生します。
収集運搬費は、テレビの型やメーカー問わず2,750円です。
自身が処分したいテレビのリサイクル料金に、収集運搬費を足した金額がテレビ処分にかかる費用となります。
追加料金
テレビを処分するにあたってリサイクル料金と収集運搬費が発生すると説明しましたが、状況によっては追加料金がかかる場合があるので事前に確認が必要です。
追加料金については以下にまとめたので、自身のケースでは発生するかどうか調べてみてください。
- 訪問回収費(リサイクル回収のみ)・・・2,750円
- 訪問回収費(回収先・回収日が異なるとき)・・・2,750円
- リサイクル回収品の追加・・・1点につき550円
ヤマダ電機でテレビを処分するときの注意点
ヤマダ電機でテレビを処分するとき、以下に挙げる注意点も理解しておきましょう。
- 1商品購入につき1点のリサイクル回収が可能
- 事前にメーカーや型番などを確認しておく
- エリアによっては遠方料金が発生する
- 回収日の時間指定はできない
- 小型テレビはWebで回収依頼ができないケースがある
注意点について、細かい部分までよく確認しておくことが大事です。
1商品購入につき1点のリサイクル回収が可能
ヤマダ電機では、1商品購入につき1点のリサイクル回収が可能です。
新しいテレビを購入して、テレビの他に冷蔵庫も回収してもらいたい場合、回収可能なのはテレビのみとなります。
購入する商品の種類や点数によって回収してもらえる品目などが変わってくるので、よく理解しておきましょう。
事前にメーカーや型番などを確認しておく
ヤマダ電機にテレビ回収を依頼するとき、型やメーカーによってリサイクル料金が異なります。
そこで、事前に処分したいテレビのメーカーや型番をきちんと確認しておきましょう。
事前に確認しておくと、リサイクル料金がいくらかかるかすぐにわかり、スムーズに処分の手続きが進められます。
エリアによっては遠方料金が発生する
依頼するエリアが遠方や離島の場合、別途遠方料金が発生することがあるので注意してください。
遠方エリアの料金がわかり次第連絡がもらえるので、お住まいの地域によっては追加料金が発生するかもしれないと思っておくと良いでしょう。
回収日の時間指定はできない
ヤマダ電機にテレビ処分を依頼する際、回収日の時間指定はできないのでご注意ください。
ヤマダ電機側から伝えられた日時に回収に来てもらうことになるので、いわれた日は一日空けておくと良いでしょう。
事前に聞いていた回収日は、時間を作って自宅にいるようにしてください。
小型テレビはWebで回収依頼ができないケースがある
39型以下の小型テレビについては、ウェブでの回収依頼ができない可能性があるので注意が必要です。
小型テレビをヤマダ電機で処分する場合は、最寄りの店舗やコールセンターで受け付けてもらえるので、そちらで申し込んでください。
回収料金は別途有料となるので、事前に確認しておきましょう。
ヤマダ電機でテレビを処分するメリット
ヤマダ電機でテレビを処分する流れについてみてきましたが、利用するメリットには以下が挙げられます。
- 壊れたテレビでも回収してもらえる
- 液晶やブラウン管など様々な種類のテレビを処分できる
- 買い替え時の処分なら安く利用できる
- 手軽にテレビを処分できる
様々な種類・状態のテレビを手軽に処分でき、買い替えを検討しているならよりお得に処分できるのがメリットといえます。
ヤマダ電機以外の家電量販店のテレビ処分サービス
最後に、ヤマダ電機以外の家電量販店について、テレビ処分にかかる費用やサービス内容についてご紹介します。
以下に処分費用をまとめているので、参考の上家電量販店ごとのサービス詳細をご確認ください。
| 家電量販店 | 処分費用 |
|---|---|
| ケーズデンキ | 4,070円~ |
| エディオン | 2,420円~ |
| ビックカメラ | 3,520円~ |
ケーズデンキ
ケーズデンキでは、ブラウン管や液晶など様々な種類のテレビを回収しています。
種類や画面サイズによって処分費用は異なり、4,070円~となっています。
この料金は、テレビの引き取りに来てもらった際に現金で支払ってください。
複数収集の場合は、2台目以降1台につき2,200円の引取作業料が発生します。
テレビなどリサイクル品の回収はケーズデンキの配送エリア内のみとなっているので、事前に対応エリアの確認もしておきましょう。
エディオン
エディオンは、2,420円からテレビの回収を行なっています。
テレビの型や種類だけでなく、購入商品と同じ商品かどうかによって収集運搬費が変わってくるのが特徴です。
引き取ってもらうリサイクル品が過去にエディオンで購入しているかいないかも収集運搬費に関係してくるので、処分する予定のテレビについて詳細を確認してから費用面を調べてみてください。
ビックカメラ
ビックカメラもテレビの回収を実施しており、費用は3520円からとなっています。
メーカーや型によってリサイクル料金が異なるので、処分予定のテレビの型番などを事前に確認しておいてください。
収集運搬費は、メーカーなど問わず2,200円発生します。
家電量販店以外でテレビを処分する方法
テレビは、家電量販店以外でも処分する方法があります。
たとえば以下のような処分方法があるので、ヤマダ電機などの家電量販店が近くにないときや処分だけを依頼したいときなどは検討してみてください。
- 自治体の指定業者に回収してもらう
- 指定引取場所に持ち込む
- 不用品回収業者に依頼する
- 売却、譲渡する
このなかでも一番手軽なのが、不用品回収業者に依頼する方法です。
問い合わせると見積もりに来てもらえて、スタッフが搬出から回収まで引き受けてくれます。
処分するテレビの状態や数量などから、どの方法で処分するのが良いか考えてみましょう。
家電や家具の処分におすすめの不用品回収業者については、こちらでご紹介しています。
急ぎの処分や大型テレビは不用品回収業者が便利

ヤマダ電機でテレビを処分する方法や費用、注意点などを解説しました。
テレビの処分方法はいくつか挙げられますが、買い替えの予定がない場合やテレビ以外にも処分したい家電や不用品があるときにおすすめなのが不用品回収業者です。
特に、急いで処分したいときや大型テレビを捨てたいときに安心して任せられます。
「不用品なんでも回収団」も最短即日で対応可能、スタッフが運び出しから担当するためお気軽にご相談ください。
不用品回収のプロが揃い、月間相談件数は3,000件にものぼる不用品回収業者です。
不用品の量に応じて最もお得なプランを提案可能なので、不要になったものを格安料金でまとめて処分できます。
以下の無料お見積りからお待ちしています。
-
ヤマダ電機で回収してもらえないテレビは、不用品回収業者なら対応できますか?
ヤマダ電機では型式やサイズによって回収不可になるケースがあります。
不用品回収業者であれば、壊れているテレビや台数が多い場合でも柔軟に対応できます。
リサイクル券の準備が不要な業者もあるため、手続きの手間もかかりません。
申し込み時にメーカーやサイズを伝えると、最適な回収方法を案内してもらえます。 -
テレビ以外にも冷蔵庫やタンスがあるのですが、ヤマダ電機でまとめて回収してもらえますか?
ヤマダ電機では家具類は対象外となることが多いです。
不用品回収業者なら、テレビと同時に家具・生活用品・家電を一括で処分できます。
まとめて依頼することで、運搬費が抑えられるケースもあります。
一度に片付けたい場合は業者への相談が適しています。 -
テレビを回収してもらう前にしておくべき準備はありますか?
ヤマダ電機で依頼する場合は、型番確認やリサイクル券の手続きが必要です。
不用品回収業者に依頼するなら、型番がわからなくても回収可能な場合があります。
電源の抜き忘れや周辺機器の付属品がある場合は、事前に分けておくとスムーズです。
壁掛け設置を外さず相談できる業者もあるので、無理に外す必要はありません。 -
引っ越しや退去が迫っている場合、最短でいつ回収できますか?
ヤマダ電機では訪問日が指定できず、日時調整に時間がかかることがあります。
不用品回収業者では、最短即日や翌日対応のケースもあります。
特に退去期限が近い場合は、日時指定ができる業者のほうが安心です。
急ぎの場合は電話やLINEでの相談が確実です。 -
ヤマダ電機でのテレビのリサイクル料金と不用品回収業者の費用は、どちらが安くなりますか?
ヤマダ電機での処分はリサイクル料金と収集運搬費が固定ですが、それ以外の費用は基本的に加算されません。
不用品回収業者の場合は、テレビのサイズや台数に応じた料金体系で、複数台だと割安になることがあります。
運び出し作業や階段搬出が含まれている業者もあり、総額で安くなるケースもあります。
買い替え予定がない、複数の不用品がある場合は業者依頼のほうが費用面で有利です。





















































































































































































































