キッチン断捨離のコツ!捨てるものの判断基準と場所別の処分方法を解説

キッチン断捨離のコツを詳しくご紹介していきます。

食器や調理器具、食品のストックなどで何かと物が溢れがちなキッチン。家族の人数が多ければ多いほど整理整頓は難しくなります。でも、綺麗に整ったキッチンで料理したいと願う主婦は多いはずです。

この記事では、キッチン断捨離のコツについて解説し、加えて捨てるものの判断基準と場所別の処分方法も見ていきます。キッチン断捨離にトライしたい方は、ぜひ参考にしてください。

キッチン断捨離のコツ

キッチン断捨離のコツ

キッチン断捨離の際のコツについてご紹介していきます。

家族全員が使用するため何かと物が多くなりがちなキッチンですが、きちんとコツさえつかめば片付けは簡単です。ストレスなく断捨離できるようになれば、キッチンはいつも綺麗な状態を保てるようになります。

以下のコツをぜひ参考にしてみてください。

カテゴリーごとに片付けていく

断捨離を始める前に、まずはカテゴリー別に分けて作業することをおすすめします。

キッチンは収納場所も多く、何かと物が多くなる場所なので、分けて片付けていかないと途中で作業が嫌になってしまう可能性があります。途中で諦めてしまわないためにも、まずはカテゴリーを明確に決めてください。

まずは冷蔵庫の中身の整理、食器類、調理用品、保管しているキッチン雑貨など、細かく分ければあとは捨てるか残すかを決めて仕分けるだけです。

すべてを処分した後に収納する

断捨離をスムーズに終わらせるためには、すべてのものを仕分けて分別し、不要な物を処分した後に収納に戻すことです。

片付けながら収納していくという方もいらっしゃいますが、物が多い場合は途中で収納すると分別したものが分からなくなり、余計に片付けの時間が掛かることも。時間が掛かると嫌になってしまい、中途半端で終わる可能性もあります。

断捨離がいつまで経っても終わらないということにならないように、キッチンの収納はすべての片付けが終わり、残すものだけが手元に残った状態で取り組むようにしてください。

どうしても捨てられない物は「保留」

キッチンに保管している物の量は、家庭によってかなり違いがあります。家族の人数や生活スタイルにもよりますが、どうしてもストックしておかなければならない物もあることでしょう。

捨てようと思ってもどうしても決断できなかった時は、あまりそこに時間をかけず、「保留」扱いにしてください。迷うということはまだ使用する可能性があるのかもしれませんし、あまり迷っていては断捨離も進まないからです。

自分なりに期限を決めて、半年、1年の間に使用しなかったら処分するなどのルールを決めてください。

キッチン用品で断捨離したほうがいい物

キッチン用品で断捨離したほうがいい物

キッチン用品で断捨離した方がいい物について解説していきます。

必要だと感じるものは人それぞれ異なるように、キッチン用品に関しても必要な物と不要な物は人それぞれです。ただ、ある程度の基準を定めてテンポよく断捨離をしていかないと、片付けはいつまで経っても終わりません。

ここからは、一般的にキッチン用品で断捨離したほうがいい物についてご紹介していきます。

使用していない調理器具

何年も使用していない調理器具は断捨離の対象です。多くの家庭にありがちな傾向ですが、ボウルや菜箸などの調理器具が必要数以上かさばっているキッチンは少なくありません。

調理で使用する器具は1つずつあれば十分ですし、たくさんあっても結局使いやすいものしか使用しません。1年以上使った記憶がないのであれば、これから使う可能性も低いので処分してください。

使い捨てのお箸類

これも多くの家庭に見られる傾向ですが、スーパーやテイクアウトでもらう使い捨てのお箸類を必要以上に保管していませんか?

いつか使うかも…と思って保管するのですが、そのまま何年も経過し、結局ゴミのように扱いになっています。お弁当をよく作る機会があるなら使用できるかもしれませんが、上手に活用できる自信がないなら処分してください。

タッパなどの保存容器

食材のストックに何かと重宝するタッパなどの保存容器ですが、これも必要以上にかさばりがち。機会があるたびに購入し、家にある保存容器を把握していないのでまた購入し…ということでどんどん増えていくのです。

ただこれも調理器具と同じで、結局使用するのは使いやすいものばかりです。1年以上使用していない保存容器は多いはずですので、変色したり、臭いがある物は捨てて最低限の数量に抑えましょう。

使用していない食器

家族の人数にもよりますが、食器の断捨離は一番難しいカテゴリかもしれません。用途別に必要な食器は数も多く、とても場所を取ります。

ただこれも必要数以上の食器は必要なく、結局はお気に入りの食器や使いやすい食器だけを使用しているはずです。同じ用途の食器がいくつもあるなら、家族の人数分もしくは使用頻度の高いものだけに絞ってください。

また来客用の食器などもありますが、何年も使用していないのであれば普段使いに格下げすることもできます。無駄にしてしまって処分するよりはマシです。

使用していない冷蔵庫の中身

冷蔵庫の中身も、意外と不要品の宝庫と言われています。毎日使用しているようで、よく考えれば放置している食材が冷蔵庫の奥にあったりするものです。

たまにしか使用しない粉類や使いかけのふりかけ類、使い切らなかった調味料など、そのままにしていることも多々あります。普段使いしないことが分かっているものなら、迷わずに捨てても問題ありません。

出番が少ない食材や保存食品

買ったはいいものの出番が少ない食材や保存食品は、必要以上にあるなら捨ててしまいましょう。

人から頂いた食品やストックしようと思って購入したものなど、上手に使用できればいいのですが、意外に忘れて放置しがちです。特に保存食品は賞味期限が長いからと保管したにもかかわらず、すっかり忘れてまた新しいものを購入するなどの失敗もあり得ます。

ですから、断捨離のタイミングで出番がない食材や保存食品の量を把握し、使用できるものと不用なものを仕分けてください。ストック置き場が綺麗になるとキッチン全体が片付くはずです。

食器やキッチン用品をまとめて断捨離するなら不用品回収業者に処分を依頼しましょう。

相場より安く不用品回収ができるおすすめ不用品回収業者ランキングはこちら!

場所別で判断する断捨離のコツ

場所別で判断する断捨離のコツ

場所別で判断する断捨離のコツについて解説します。

一言でキッチンと言っても、シンク周りやカウンター、食器棚、パントリーなど場所別で断捨離のコツも異なります。場所別に断捨離のコツをご紹介しますので、参考にしてください。

シンク・コンロまわり

一番汚れやすい場所と言っても過言ではない、シンク・コンロまわり。

シンクでは、日常的に食器を洗ったり野菜を洗ったりしますので、洗剤や不要なスポンジが散乱している可能性も。また食器をシンクまわりに溜め込んだりせずに、すぐに洗って拭き食器棚に戻しましょう。

またコンロまわりには油などの調味料や調理器具を置いている場合が多いですが、必要以上の数を置かないようにしてください。調理スペースを取って狭くなりますし、物が多い中での作業は非常に危険です。

テーブルまわり

テーブルまわりも必要ないものの宝庫になりがちな場所です。「ちょっと置いておこう」、「あとで片付けよう」と思ったものが散乱しやすいスペースですので、気合いを入れて断捨離に取り組む必要があります。

よくあるパターンは、普段よく使うものをそのまま放置すること。財布や時計、グラス、脱ぎかけの服など取り留めのないものが散乱している場合があります。まずはテーブルの上をスッキリと片付け、キッチンと関係のないものは保管するか、処分してください。

食器棚・パントリー

食器棚やパントリーもものがかさばりやすい場所です。

食器棚には長年使用していない食器があるはずですが、1年以上お目見えしていないのであれば、処分しても問題ありません。よく使用する食器は必ず限られてきますから、日常的に使用している食器のみに限定してください。

またパントリーにも保存食品や乾物類などが溢れていることでしょう。収納スペースが多いのはいいことですが、何があるのか把握できない量になると、重複購入や使い切らずに無駄にしてしまう可能性も高まります。断捨離の機会に賞味期限などをチェックして、パッと見て把握できる量だけ残し、必要ないものを仕分けてください。

キッチン周りの断捨離を維持するコツ

キッチン周りの断捨離を維持するコツ

せっかくキッチン周りを断捨離したのなら、その綺麗な状態を維持したいはずです。

ただ油断していると断捨離前の状態にすぐ戻ってしまい、またすぐに片付けをしなければならなくなります。少し意識するだけで断捨離の状態を維持することが可能になりますので、簡単なコツをご紹介していきたいと思います。

ストックを最小限にする

断捨離してパントリーが整理整頓できたのであれば、もう物を増やさないように意識しましょう。

一番かさばりがちなのがストック品ですが、「もしもの時のために」と思って購入したものは、多くの場合ゴミになりがちです。また安かったからと衝動買いしたものも意外に忘れて放置しがち。ですから、ストックは最小限に抑えてください。

まずは一度すべて整理して、使いきれる量を把握してから新しいストック品を購入するのです。またセールなどで安かったとしても、必要ないと分かっているものは衝動的に買わないようにした方が無難です。

食器は厳選したものだけにする

場所を一番取ると言っても過言ではない食器類は、厳選した最低限のものだけにしてください。

日常的に使用している食器とお気に入りの食器、さらに来客時には必ず登場するお客さん用の食器など、カテゴリに分けて必要量を決めて保管します。日常的に使用する食器は家族の人数分で決めることができますし、お気に入りに食器もそんなに数量はないはずです。

それ以外のイベント時に使う食器や冠婚葬祭用の食器以外は、潔く捨ててください。1年以上使用していないものなどのルールを決め、作業的に淡々と仕分けてください。考え込むと断捨離が進みませんので、手際よく「使う」か「使わない」かで判断しましょう。

キッチン用品の断捨離なら「不用品なんでも回収団」へ!

キッチン用品の断捨離なら「不用品なんでも回収団」へ!
https://weddingshowcase.jp/

キッチン断捨離のコツをご紹介しました。

家の中でも比較的ものが多いキッチンですが、カテゴリ別に仕分けたり、すぐに決められないものは保留するなど、幾つかのコツを掴めば断捨離も楽しく行えるものです。また断捨離前にきちんと処分の判断基準を決めて、ルールに沿って片付けることも大切です。

もしセルフのキッチン断捨離に限界を感じたら、「不用品なんでも回収団」のサポートを依頼するのもおすすめ。

不用品なんでも回収団なら、一人ではできなかったキッチンの断捨離もサポートしてくれ、片付けから処分品の引き取りまで一気に対応してくれます。電話1本で即日対応も可能です!

キッチンの断捨離なら「不用品なんでも回収団」にぜひご相談ください。

>>>不用品なんでも回収団の無料お見積りはこちら!

\ 秘密厳守!その場で無料お見積り!/

地域 と 回収のご依頼内容 をお伝えください

受付時間 8:00〜19:00 年中無休「トラック巡回中」すぐ回収に向かえます

  • LNEで相談
  • フォームから相談

各種カード対応

現金

各種カード対応

複数見積り
領収書対応

引っ越し片付け割引キャンペーン
リピーター割引キャンペーン

トラック

行政の指導のもと作業を実施

回収物の収集

適正な処分

運搬の手続き

各自治体からの依頼も多く、
地元に信頼される事業を心掛けております

※なんでも回収団は営業地域の行政より許可を受けた収集運搬事業者です。

面倒な分別や運び出しは不要!すべて回収致します!

秘密厳守!
その場で無料お見積り

地域 と 回収のご依頼内容 をお伝えください

0120-505-067

受付時間 8:00-19:00 年中無休

\ 秘密厳守!その場で無料お見積り!/

フリーダイヤル 0120-505-067 受付時間 8:00〜19:00 年中無休

埼玉県/東京都/神奈川県/千葉県エリア完全対応

地域回収のご依頼内容 をお伝えください
「トラック巡回中」すぐ回収に向かえます

各種カード対応

現金

各種カード対応

複数見積り
領収書対応

引っ越し片付け割引キャンペーン
リピーター割引キャンペーン

キャンペーン|回収料金最大10,000円OFF

なんでも回収団のサービス料金

COLLECTION FEE

-----キャンペーン期間-----

2024年6月30日まで

キャンペーンは予告なく終了することがあります。

面倒な分別や運び出しは不要!すべて回収致します!

秘密厳守!
その場で無料お見積り

地域 と 回収のご依頼内容 をお伝えください

0120-505-067

受付時間 8:00-19:00 年中無休

\ 秘密厳守!その場で無料お見積り!/

フリーダイヤル 0120-505-067 受付時間 8:00〜19:00 年中無休

埼玉県/東京都/神奈川県/千葉県エリア完全対応

地域回収のご依頼内容 をお伝えください
「トラック巡回中」すぐ回収に向かえます

各種カード対応

現金

各種カード対応

複数見積り
領収書対応

引っ越し片付け割引キャンペーン
リピーター割引キャンペーン

パックと単品どっちを選ぶ?

  • 少しずつ不用品を処分したい方

    不用品を少しずつ処分したいという方は、単品料金がおすすめです。

  • 家具や家電を
    単品で処分したい方

    家具や家電をひとつずつ処分したいという方も、単品料金がおすすめです。

  • 搬出は自分でするので
    回収だけ依頼したい方

    搬出はご自身でできるといった場合は、単品料金が良いでしょう。

  • 少しでも
    安く処分したい方

    不用品がそれほど多くなく、費用を抑えたい方は、単品料金がおすすめです。

  • 一度にたくさんの不用品を処分したい方

    一度にたくさんの不用品を処分したい方は、さまざまな料金が含まれているパック料金がおすすめです。

  • トラックに載せれるだけ処分したい方

    トラックに乗せられるだけ、たくさん処分したいという方も、パック料金がおすすめです。

  • 軽トラ以上の不用品をお得に処分したい方

    軽トラ以上のトラックが必要となる場合も、パック料金がお得です。

  • 分別から搬出まで全てお願いしたい方

    分別や搬出など、回収以外の作業を依頼したいとお考えのお客様にも、パック料金がおすすめです。

不用品回収料金の総額比較表

一見低料金でも追加料金にご注意ください!

回収料金は「総額」で判断する必要があります。

A社 B社
不用品買取 買取不可 相場より安い
諸費用 基本料金がある 人員や
車両料金がある
対応時間 8:00〜20:00 8:00〜21:00
口コミサイト評価 平均77.2点 平均91.1点
総額 45,800円 38,500円
なんでも回収団
適正買取
追加なし
すべて無料
24時間年中無休
平均91.2点
9,800円

行政の指導のもと作業を実施

回収物の収集

適正な処分

運搬の手続き

各自治体からの依頼も多く、
地元に信頼される事業を心掛けております

※なんでも回収団は営業地域の行政より許可を受けた収集運搬事業者です。

面倒な分別や運び出しは不要!すべて回収致します!

秘密厳守!
その場で無料お見積り

地域 と 回収のご依頼内容 をお伝えください

0120-505-067

受付時間 8:00-19:00 年中無休

\ 秘密厳守!その場で無料お見積り!/

フリーダイヤル 0120-505-067 受付時間 8:00〜19:00 年中無休

埼玉県/東京都/神奈川県/千葉県エリア完全対応

地域回収のご依頼内容 をお伝えください
「トラック巡回中」すぐ回収に向かえます

各種カード対応

現金

各種カード対応

複数見積り
領収書対応

引っ越し片付け割引キャンペーン
リピーター割引キャンペーン

なんでも回収団は

こんなときに活躍しています !

OUR SERVICES

なんでも回収団の
実際の作業事例

WORK CASES

片付け業者に依頼することで、 通常、 数時間~数日ほどで綺麗に片付けることができます。
また、以下の作業をスタッフが行うので、 お客様の負担はほとんどありません。

ゴミの分別・袋詰/ゴミの搬出・処分/お部屋の掃除 / 水回りやエアコンのハウスクリーニング害虫駆除 / 悪臭除去/貴重品の捜索

また、骨董品やブランド品などは、 業者によっては買取することも可能です。

作業事例をもっと見る

なんでも回収団の

MEDIA

ニュース

  • kyoto huyouhinkaisyuu 不用品回収・近畿に掲載され... 2022/02/21
  • 工具男子新聞 工具・電動工具情報サイト「... 2023/05/25
  • 不用品回収比較ナビ 『不用品回収比較ナビ』様に... 2022/02/21
  • 不用品買取.com よむしる様に紹介されました... 2022/01/12
  • huyouhin kinki e1642134513570 不用品回収キンキに掲載され... 2022/02/21
  • 不用品買取.com 不用品買取.com様に紹介... 2021/09/07

他のメディア掲載を見る

なんでも回収団に

よくいただくご質問

FAQ

見積もりだけでも大丈夫ですか?

はい、可能です!

不用品回収、ゴミ屋敷清掃、遺品整理などお困りごとのお見積もりだけのご依頼でも問題ございません。 お見積もりはもちろん無料です。無料見積もりを依頼する

依頼前に梱包や分別などは必要ですか?

不要です!

そのままの状態で問題ございません。担当スタッフにお任せ下さい。無料見積もりを依頼する

回収できないものはありますか?

基本的にはございません!

自治体に回収を断られた商品などでも問題ございません。 まずは一度お問い合わせください。無料見積もりを依頼する

当日の依頼でも対応可能ですか?

ご相談ください!

まずはご都合をお聞かせください。 最速でお伺いできる日程をお伝えさせていただきます。無料見積もりを依頼する

エレベーターがないのですが対応可能でしょうか。

もちろんです!

エレベーターがない建物でも対応可能です。2階までなら追加料金なしで対応させていただきます。無料見積もりを依頼する

追加料金はかかりますか?

かかりません!

ご納得いただいたお見積もり内での作業となります。 勝手に作業を行い追加料金がかかることはございません!無料見積もりを依頼する

天候が悪くても回収してもらえますか?

もちろんです!

天候に関係なく回収可能です。お気軽にお問い合わせください。 また雨の日の場合は、運び出しの際にも最善の注意を払って回収作業を行っておりますのでご安心ください。 ※悪天候の場合、交通状況により日程変更をお願いする場合がございます。無料見積もりを依頼する

土、日、祝日などでも作業は可能でしょうか?

可能です!

土・日・祝日含め、年中無休で営業しております。週末しかお時間の無い方もご安心ください。無料見積もりを依頼する

夜間でも対応できますか?

ご相談ください!

早朝・夜間問わず対応させていただきますので日程、お時間につきましてまずはご相談ください!無料見積もりを依頼する

全てのよくある質問を見る

面倒な分別や運び出しは不要!すべて回収致します!

秘密厳守!
その場で無料お見積り

地域 と 回収のご依頼内容 をお伝えください

0120-505-067

受付時間 8:00-19:00 年中無休

\ 秘密厳守!その場で無料お見積り!/

フリーダイヤル 0120-505-067 受付時間 8:00〜19:00 年中無休

埼玉県/東京都/神奈川県/千葉県エリア完全対応

地域回収のご依頼内容 をお伝えください
「トラック巡回中」すぐ回収に向かえます

各種カード対応

現金

各種カード対応

複数見積り
領収書対応

引っ越し片付け割引キャンペーン
リピーター割引キャンペーン

なんでも回収団の

REVIEWS

口コミを投稿する

  • 普通

    普通

    • 利用プラン 2tトラック平
    • 間取り マンション|1LDK
    • 料金 45000円

    3

    物が多くどのプランが良いかわからず見積もりを依頼。

    家に来たスタッフによると2トン平のプランが良いとのこと。

    説明が少しわかりづらかったが予算内だったので契約。

  • ギリギリセーフ!

    ギリギリセーフ!

    • 利用プラン 軽トラック
    • 間取り マンション|1DK
    • 料金 13000円

    5

    親が急に来ることになって、部屋が散らかっていたので急いで頼みました。

    普通のゴミも回収してくれるのが大きかったです。

    ほんと助かった〜

  • 予想より安くてラッキー!

    予想より安くてラッキー!

    • 利用プラン かご台車
    • 間取り アパート|1K
    • 料金 6200円

    5

    ネット割で安くなって運が良かった!

    引っ越しでいらなくなる本棚とか電子レンジを捨てれたので気分良く引っ越しできます!

    ありがとうです。

  • 大掃除をしたので

    大掃除をしたので

    • 利用プラン 1.5tトラック
    • 間取り マンション|1LDK
    • 料金 32000円

    4

    大掃除を期にテレビとか使ってない家電を捨てようと思って利用しました。

    ほかにも大掃除で出たゴミを捨てたかったので、見積もりを取ってもらうと1.5tトラックのプランを提案されました。

    おかげで部屋がスッキリして新しいテレビや台を置くスペースができました。

  • 学校の卒業前に

    学校の卒業前に

    • 利用プラン 単品
    • 間取り アパート|1R
    • 料金 4500円

    4

    引っ越しの時にシングルベッドが邪魔になるので回収してもらいました。

    さすがに一人では持ち運べなかったので、一通り処分してくれて助かりました。

なんでも回収団の

AREA

なんでも回収団の

MENU

面倒な分別や運び出しは不要!すべて回収致します!

秘密厳守!
その場で無料お見積り

地域 と 回収のご依頼内容 をお伝えください

0120-505-067

受付時間 8:00-19:00 年中無休

\ 秘密厳守!その場で無料お見積り!/

フリーダイヤル 0120-505-067 受付時間 8:00〜19:00 年中無休

埼玉県/東京都/神奈川県/千葉県エリア完全対応

地域回収のご依頼内容 をお伝えください
「トラック巡回中」すぐ回収に向かえます

各種カード対応

現金

各種カード対応

複数見積り
領収書対応

引っ越し片付け割引キャンペーン
リピーター割引キャンペーン

不用品回収例

家電の不用品回収例と料金

家具の不用品回収例と料金

家庭雑貨等の不用品回収例と料金

不用品なんでも回収団