ゴミ屋敷レベル1の状態について詳しくご紹介します。
ゴミ屋敷と一言で言っても、ゴミの量や種類によって幾つかのレベル分けができます。一番軽い状態がレベル1ですが、軽いとはいえゴミが散乱した家の片付けはそう楽ではありません。
ここからは、ゴミ屋敷レベル1の特徴に加え、自力で片付けられるか判断する基準と解決法を解説していきます。
ゴミ屋敷の5つのレベルとは?
ゴミ屋敷の5つのレベルを詳しくご紹介します。
家が散らかっていると言っても、散乱しているゴミの量や種類、状態に応じて危険なレベルは異なります。一般的にゴミ屋敷は5段階に区別されており、レベル1の段階で既にゴミ屋敷になりつつあるので要注意!
レベルが上がっていくほど様々な弊害が現れてきますので、早い段階で手を打つことが大切です。
ゴミ屋敷のレベル | 特徴 | ゴミの量 |
---|---|---|
レベル1 | 部屋が全体に汚れている | 部屋内に満遍なくゴミが散乱 |
レベル2 | 床が見えないほど物が散乱している | 場所によっては膝下までゴミがある |
レベル3 | 物が溢れていて足の踏み場がない | 場所によっては膝上までゴミがある |
レベル4 | 悪臭や害虫の発生が起こっている | 場所によっては天井までゴミがある |
レベル5 | 近隣住民も気づくほどの悪臭と汚れ | 家の外までゴミが溢れ出している |
この表のレベル通り、数字が上がれば上がるだけゴミ屋敷の危険度も増します。「もしかしたら自分の家もゴミ屋敷になっているかも…」と心配な方は、ぜひこの表を参考にして今の現状を把握するようにしてください。
ゴミ屋敷レベル1の判断基準
ゴミ屋敷レベル1の判断基準をご紹介します。
レベル1の段階に見られる特徴を解説していきますが、それに当てはまる点があれば現時点で「ゴミ屋敷のレベル1」ということになります。レベル判断の基準にしてください。
ゴミの量
生活ゴミが床に満遍なく散らばっている状態です。テーブルの上やソファの上はもちろん、物の置き場所がなくなったため床に物が溢れているのです。
床の見える部分より見えない部分の方が多くなっており、このまま放置しておくとすぐレベル2の床が完全に見えない状態までゴミが増えていきます。
ゴミの種類
生活ゴミがほとんどを占めている状態が多いです。
例えば、食品の食べ残しや空の容器、ペットボトル、空き缶など一般のゴミで捨てることができるようなゴミが放置されています。この段階ではまだ服やその他のゴミが混ざっていることが少なく、早い段階で着手すればゴミの分別もさほど困難ではありません。
見られる特徴
- 一定期間ずっと清掃を行っていない
- ゴミのサイズが小さい
- ゴミの種類が多くなく混ざっていない
- 悪臭や害虫被害はない
- 食品などの生活ゴミが多いのでゴミ袋に分別すれば片付く
ゴミ屋敷のレベル1の特徴は、部屋全体が満遍なく散らかっている状態で、食品やプラスチックなどの生活ゴミがほとんどです。そのためゴミの分別も自力で可能な場合が多く、家族などの助けがあればなおのことすぐに片付けられます。
まだこの段階では悪臭も少なく害虫も湧いていませんので、業者に頼る必要性も低く、ちょっと念入りに片付けや清掃をすれば元に戻すことが可能です。
ゴミ屋敷レベル1の危険性
ゴミ屋敷レベル1の危険性についてご紹介します。
ゴミが散らかっているとはいえ、「ゴミ屋敷レベルもまだ低いから大丈夫」と思うのは大変危険です。レベル1だとしても、気を抜けば状況はすぐに悪化し自分では手が付けられなくなる可能性もあるからです。
今の自身の現状をしっかり把握し、気を引き締めて片付けに取り掛かってください。
自力で片付けられるギリギリのレベルである
ゴミ屋敷のレベル1は一番低い段階とはいえ、もう既にゴミ屋敷への一歩を踏み出してしまっている状態です。頑張れば自力で片付けられる範囲ですが、これには時間と手間が掛かるのは事実でしょう。
レベル2それ以上になると、ゴミの量はもちろん種類も複雑に増え、自分での分別が不可能になります。レベル1の段階で片付けに着手しておくのが、ゴミ屋敷を回避する一番の解決法なのです。
放置するとすぐにレベル2に移行してしまう
レベル1の危険性は、ゴミの散らかりを放置するとすぐにレベル2の段階に移行してしまうことです。
食品や日用雑貨のゴミだけだったレベル1の状態に、脱ぎっぱなしの服や雑誌、その他の不用品が混ざってくるとレベル2となり、足の踏み場が無くなります。ゴミの上にゴミが溜まるのですから当然ですが、足元にあるものを掻き分けて分別するのは素人には不可能です。
その状態にしないためにも、レベル1の段階でしっかりと片付けゴミが混ざらないようにしてください。
ゴミ屋敷レベル1を自分で片付けるためのステップ
ゴミ屋敷レベル1を自分で片付けるためのステップをご紹介します。
ゴミ屋敷のレベルがまだまだ低いといっても、ゴミが散らかっている部屋を片付けるのは大変労力が掛かります。効率よく片付けていくためには、入念に決めたステップを守ることが大切です。ぜひ参考にしてください。
現状のレベルを把握する
先ほどの表を参考に、今の家の現状レベルを把握することから始めてください。
先述の通り、自身の家の中がゴミ屋敷レベル1の状態なら自力でも片付けが可能です。まだ業者に頼る段階ではありませんので、頑張ってゴミを分別し、袋に詰めて処分しましょう。
「自力」か「業者」か決定する
ゴミ屋敷のレベルが1だと把握できたら、今度は「自力」での片付けか「業者」への依頼か決定します。
片付けを手伝ってくれる家族や知人がいるなら、自力での片付けも可能でしょう。ゴミを袋にまとめて収集日に出すだけですし、大掛かりな清掃も必要ないので、そのぶん費用も浮きます。
しかし、レベル1の段階はセルフでの片付けが可能ですが、仕事が忙しくて時間がない方や体力的に自信がない方にとってはかなりの重労働。片付け業者に依頼するとそれなりの費用は必要ですが、手間と労力を節約することもでき、必要なら片付け業者に依頼する方が無難な場合もあります。
ゴミ屋敷のおすすめ片付け業者はこちら!
片付けのための準備をする
片付けをスムーズに進めるために、スケジュールや道具の準備をしておきましょう。片付けのスケジュールを決める時は、以下のポイントをチェックしてください。
- ゴミ収集の曜日・時間を確認する
- 一度のゴミ排出制限量を確認する
- 収集日に合わせて作業日を決定する
収集日の前日に片付け作業ができれば効率よくゴミ出しができ、家に長期間ゴミ袋を保管するリスクを防げます。また自治体のゴミ収集は、1世帯当たりの1回のゴミ排出量に制限がある地域が多いので、その数量も考えて片付けの日程を組んでください。
また片付けの際に必要なゴミ袋や分別ための軍手、清掃道具なども事前に揃えておき、時間を無駄にしないようにしましょう。
仕分けの基準を決めておく
レベル1の場合はほとんどが捨てることができるゴミですが、もし迷うようなゴミが出てきた時にどうするのか、事前に決めておくのも重要です。明らかなゴミならすぐに袋に入れれば済みますが、服やアクセサリー類、使うかもしれない日用品などが出てきた時には、どんな基準で「捨てる」か「保管」するかを決めておきます。
例えば、分かりやすく「壊れている物は捨てる」「迷ったら捨てる」「1年使用していなかったら捨てる」などと基準を定めます。これを作業に入る前に決めておくと、片付けもスムーズに進むでしょう。
大きなもの・目立つ物から捨てていく
片付けを行う際には、大きなものや目立つ物から捨てていくのがおすすめです。
大きなものが片付いていくと明らかにスペースが広がり、見た目にも片付けが進んでいる雰囲気が出て、モチベーションが保てます。片付けは時間が掛かるものであり、モチベーションの維持が出来なければ途中で諦めてしまう可能性も。
ですから片付けの初めの段階は、大きなものや捨てやすいもの、目につくようなものからペースよく処分してください。
念入りに清掃・除菌する
ゴミの状態がレベル1だったとしても、片付けた後の清掃や除菌は念入りに行ってください。
ホコリや塵をほうきで取り除き、雑巾で水拭きして、最後にアルコールスプレーなどで除菌します。ゴミが散乱していた部屋は雑菌やハウスダストが沢山あるものです。
特にゴミで埋もれかけていた床には、見えなくても多くの雑菌が繁殖しているかもしれません。ゴミを片付けても一度繁殖した菌はいなくなりませんので、片付けとセットで清掃も念入りに行いましょう。
ゴミ屋敷レベルを上げないための解決法
ゴミ屋敷のレベルを上げてしまわないための解決方法についてご紹介します。
かなり苦労してゴミ屋敷を片付けても、解決策を講じてなければまた同じことの繰り返しになってしまう可能性があります。綺麗になった状態の時にこそ、ゴミ屋敷回避解決法を遵守しておきましょう。
定期的に片付け・ゴミ出しの習慣をつける
ゴミ屋敷にしてしまわないためにできることは、やはり定期的な片付けとゴミ出しの習慣づけです。
逆に言えば、定期的にゴミ出しをしており家の中にゴミがなければ、大掛かりな片付けも必要ありません。週2回、もしくは1回あるゴミ収集日に合わせ、家の中のゴミを集めて袋に詰めて出すだけです。
収集日の前日にゴミを集めておき、玄関や入り口近くに置いておくと嫌でも目に入りますので、ゴミの出し忘れも回避できるでしょう。
不要な物を捨てる期間を定める
「もったいない精神」が強い方もゴミ屋敷のリスクが高くなります。「あったら便利かも」と思って保管しておくのですが、それを使わずどんどん溜まるのでゴミ屋敷化していくのです。
「いつか使うかも」と思っても、実際今使っていない物は今後も使う可能性が低いということを念頭に置いてください。そうであるなら、持ち物には一定の「保管」期間を作り、その期間が過ぎたら潔く捨てるようにします。1年、もしくは半年使わなかったら捨てると決め、その通りに実行すればゴミ屋敷になる可能性は低くなるはずです。
買いだめしない
物を買い過ぎる傾向がある方はゴミ屋敷のリスクが高いですが、その場合は買いだめの習慣を見直してください。ストックしようと思って買いだめするのですが、上手に整理したり管理できないのであれば、必要な分だけ購入するように心がけましょう。
買いだめ防止に役立つアイデアとして、よく買い過ぎてしまうアイテムを把握しておくことや在庫リストを作ること、買い物時にはメモした物だけ購入することがおすすめ。持ち物をきちんと把握できれば買い過ぎも防げます。
ゴミ屋敷レベル1の片付けも「不用品なんでも回収団」へ!
ゴミ屋敷レベル1の状態について詳しくご紹介しました。
一般的にゴミ屋敷のレベルは1~5の段階に分けることができますが、レベルによって自力で片付けられる範囲かどうかが決まります。レベル1ならまだセルフの片付けが可能ですが、気を抜くとレベルが上がってしまうので、迅速な対応と同じ状況を回避する解決法を遵守する必要があるのです。
ただ片付けは得意不得意が如実に現れる作業ですので、レベル1であっても自力の片付けはできないと感じた時には、すぐに片付け業者に依頼してください。「不用品なんでも回収団」はプロの片付け業者で、レベル1のゴミ屋敷ならものの1日で綺麗に片付けてくれます。
急いでいる方には即日対応も可能ですので、ゴミ屋敷レベル1の片付けをご希望なら「不用品なんでも回収団」にぜひご相談ください!