ここでは化粧品を断捨離する方法から断捨離するメリット、捨てる以外の整理方法までをご紹介します。
季節や流行により揃えた化粧品で使わなくなった物がある、捨て方がわからないという人にとって解決方法がわかる記事となっています。
長く放置されていた化粧品を整理できる方法を記載しているので、ポーチの中や洗面所などをきれいに整頓できるでしょう。化粧品の断捨離を検討している場合は、ぜひご覧ください。
化粧品を断捨離する方法
化粧品を断捨離する際、以下の手順で片付け作業を進めると無事に整理整頓ができます。
- 断捨離する化粧品を決める
- 分別しながら正しく処分する
化粧品には様々な種類があり、いつの間にか量も多くなりがちですが、上記の流れで断捨離を実践してみてください。
詳しい断捨離方法については、以下をご覧ください。
1.断捨離する化粧品を決める
化粧品を断捨離しようと思い立った際、まずどの化粧品を処分するか決めていく必要があります。
捨てる化粧品を選ぶための判断基準は、以下を参考にしてください。
- すでに使用期限が過ぎている
- 自分の肌には合わなかった
- 思っていた使用感と違い、使わなくなっていた
- トレンドが過ぎている
- 色や香りが変化している
使用期限が過ぎている化粧品については、肌荒れなどを引き起こす恐れがあるのでそのまま使い続けるのはおすすめできません。
自身の肌に合わず、赤みやかぶれなどを感じる化粧品についても同様です。肌には合うけれど使用感が期待していたのとは違った場合も断捨離して良いでしょう。
トレンドから過ぎてしまった、色や香りが変わっているような化粧品も、思い切って処分を検討してみてください。
2.分別しながら正しく処分する
断捨離する化粧品が一通り出揃ったら、次に素材や製品のタイプごとに分別を行ないます。化粧品のタイプによって処分方法が異なるので、次の表を見てみてください。
化粧品で多くみられる種類をいくつかピックアップし、その処分方法をまとめました。
化粧品の種類 | 処分方法 |
リキッドタイプ | ・中身は新聞紙などに染み込ませて可燃ゴミへ ・ケースは素材に応じてプラスチックゴミや不燃ゴミへ |
パウダータイプ | ・パウダー部分は可燃ゴミへ ・ケースは素材に応じてプラスチックゴミや不燃ゴミへ |
スティックタイプ | ・余った中身を根元から折り、ティッシュなどに包んで可燃ゴミへ ・ケースは素材に応じてプラスチックゴミや不燃ゴミへ |
アルコールタイプ | ・余った中身は新聞紙などに染み込ませて可燃ゴミへ ・ケースは素材に応じてプラスチックゴミや不燃ゴミへ |
エアゾール製品 | ・中身を新聞紙などに噴射してからガスを抜き、資源ゴミや不燃ゴミへ |
化粧品を断捨離するメリット
つい溜まってしまいがちな化粧品は、思い切って断捨離することで様々なメリットが期待できます。
たとえばこんなメリットがあるので、化粧品の断捨離を検討してみてください。
- 必要な化粧品だけ残せて片付く
- 風水的にも運気アップが期待できる
- スピリチュアルな意味でもプラスになる
- 化粧品の衛生面にも配慮できる
必要な化粧品だけ残せて片付く
化粧品の断捨離をすると、今必要な化粧品だけを手元に残せます。その結果、ポーチなどが整頓でき、どこに何があるかがわかりやすくなります。
どこにいったかわからず、見つかったころには使えなくなっていたといった事態も防げるでしょう。
一度断捨離をすることで、ポーチなどをいつもきれいに保てるのもメリットです。見た目もよくなり、自分にとって必要な化粧品のみを大切に保管できます。
風水的にも運気アップが期待できる
風水的な意味で運気アップが期待できるのも、化粧品を断捨離するメリットといえます。風水において、古くなった化粧品を放置すると老けやすくなるといいます。
化粧品の断捨離を行なうことで、運気アップという風水的にも良い効果が期待できるのです。
自身で選んだお気に入りの化粧品を使ってきれいになりたいという人が多いと思うので、古い化粧品はまとめて処分してみましょう。
スピリチュアルな意味でもプラスになる
化粧品の断捨離は、スピリチュアルな意味でも良い効果が期待できるといわれています。
古い化粧品を処分することで新鮮な気の流れが生まれ、心身のエネルギー活性化が期待できるのです。その他、スピリチュアル的にはこんな意味も隠されています。
- 過去の自分と決別し新しい自分へ変わっていける
- 自己肯定感の向上につながる
不要な化粧品を処分して必要な物だけを残しておくことで、必要最小限の化粧品で自身の魅力を引き出すこともできるのです。
化粧品の衛生面にも配慮できる
化粧品の断捨離を行なうことで、衛生面にも配慮できるというメリットがあります。
いつから買い揃えているかわからない化粧品が混ざり合っていると、使用期限切れの物もそのまま放置されがちです。それらをうっかり使ってしまう恐れもあるでしょう。
使用期限切れの化粧品を使うのは、肌に良くありません。衛生面においても、いつ使ったかわからないブラシやパフを使うことは肌にダメージがあります。
清潔な化粧品を毎日使えるようにするためにも、化粧品の断捨離をして整理してみましょう。
使わなくなった化粧品は捨てる以外の使い道も!
化粧品の断捨離では、使わなくなった物を中心に処分していくことになります。
まとめて処分できるとすっきり片付きますが、古くなるなどしてもう使わない化粧品には捨てる以外の使い道もあるので押さえておきましょう。
たとえば、こんな使い道があります。
- 違う用途で使用する
- フリマアプリなどで出品する
- 寄付する
- コスメ買取専門店を利用する
いろいろな使い道があるので、自分の手元にある化粧品の量や種類、状態を確認して捨てる以外の手段も考えてみてください。
違う用途で使用する
もう使わない化粧品の断捨離を検討する際、別の用途で使うこともできるので再利用を試してみる方法もあります。
いくつか例を挙げるので、実践できることがあれば試してみてください。
- アイシャドウ・・・クリアネイルに混ぜてオリジナルのマニキュアにする
- パウダーファンデーション・・・膝のくすみをカバーしたいときに活用できる
どんな化粧品を断捨離しようとしているかによって違う用途で使えないかを調べ、再び使えそうな方法があれば実践してみると良いでしょう。
フリマアプリなどで出品する
ほとんど使っていない、使用期限までまだ日がある、一時人気になった化粧品であるような場合、フリマアプリに出品することで売れる可能性があります。
状態が良く、人気ブランドの化粧品であればフリマアプリやオークションに出品するのがおすすめです。自身で値段を設定でき、無事に売れると手元にお金が入ります。
捨ててしまうのはもったいない、衛生面から考えても使えるような化粧品があるときは、時間を見つけてフリマアプリに出品してみてください。
寄付する
あまり使っておらず衛生面からもまだ使える化粧品が出てきたら、フリマアプリを利用する他寄付する方法でも手放せます。
化粧品の寄付を募っている団体は数多くあるので、それぞれの条件を確認の上寄付してみてください。寄付できる団体をいくつかご紹介します。
- ありがとうブック
- BEAUTH
- ワールドギフト
- もったいないジャパン
寄付先によって梱包方法や送り方などが異なる場合があるため、詳細を調べてから正しく寄付できるようにしましょう。
コスメ買取専門店を利用する
人気ブランドの物であれば、コスメ買取専門店を利用して買い取ってもらうことも可能です。
コスメ買取専門店と探すと、様々な店舗が出てきます。利用者が多く、幅広い化粧品を買い取っている店舗をいくつか記載するのでご覧ください。
- ジュエルカフェ
- 化粧品の買取専門店Utteco
- コスラボ
- リコスメ
店舗ごとの特徴やどこが利用しやすいか、高く買い取ってもらえるかに注目し、状態の良い化粧品を手放してみましょう。
口コミのよい不用品回収業者に依頼して化粧品の断捨離をしよう!
化粧品を断捨離するなら不用品なんでも回収団へ!
化粧品の断捨離方法とそのメリット、捨てる以外の方法までを解説しました。すでに古くなっており、もう使えない化粧品の場合は処分するのが良いです。
化粧品の種類やパッケージの素材によって分別が必要になるので、手間をかけずに簡単に処分したいときは不用品回収業者を利用するのもおすすめです。
「不用品なんでも回収団」も、不用品回収や部屋の片付けを引き受けています。事前分別不要で、回収のプロが訪れあらゆる化粧品を処分いたします。
処分したい物のサイズや量に応じて一番お得なプランを提案可能なので、化粧品をまとめて処分したいときはぜひご相談ください。以下の無料お見積りからお待ちしています。
化粧品を断捨離したいのですが、方法を教えてください。
化粧品を断捨離したいときは、以下の流れで進めてみましょう。
1.断捨離する化粧品を決める
2.分別しながら正しく処分する
化粧品を一つずつ確認して、整頓してみてください。
化粧品を断捨離すると、どんなメリットがありますか?
化粧品を断捨離すると、こんなメリットが期待できます。
・必要な化粧品だけ残せてすっきりする
・風水的にも運気アップが期待できる
・スピリチュアルな意味でもプラスになる
・化粧品の衛生面にも配慮できる
様々なメリットがあるので、化粧品がたくさん溜まっているときは断捨離をしてみてください。
化粧品を断捨離したいけれどもったいないときはどうすれば良いですか?
化粧品を断捨離したいけれど捨てるのはもったいないと感じるときは、こんな方法で手放すことが可能です。
・違う用途で使用する
・フリマアプリなどで出品する
・寄付する
・コスメ買取専門店を利用する