ここでは、実家の片付けに役立つブログを9個ご紹介します。
なぜ実家を片付ける際にブログが役立つのか、ブログから参考にできる片付けのコツまでも解説するので、最後までご覧ください。
実家を片付けたいけれど何から始めたら良いかわからない、実際に成功した例を知りたいといった方におすすめの記事です。
実家の片付けでお悩みの人は、ブログを参考に片付けに取り掛かってみてください。
実家の片付けにブログが役立つ理由
実家の片付けには、ブログが役立つ場合があります。その理由には、次の4点が挙げられます。
- 実体験からリアルな情報が得られる
- 費用や作業量の目安がわかる
- 心理的な葛藤や工夫も参考になる
- 失敗談から学べる
理由について、順にみていきましょう。
実体験から得られるリアルな情報が得られる
実家の片付けを行なう際ブログを参考にすると、実体験を元にしたリアルな情報が得られます。
どこから片付け始めたのか、何が大変だったのかなど、実際に実家の片付けを体験した人の率直な感想がわかります。
いざ実家を片付けようと思っても、その広さや状況、人手の数などによってどれだけの時間と労力がかかるかわかりません。
そのようなとき、実家の片付けに関するブログは様々な情報を発信しているので頼りになります。
費用や作業量の目安がわかる
実家の片付けに関するブログを見ると、片付けにかかった費用や作業量の目安もある程度把握できます。
不用品処分や掃除にかかった費用、片付けに関わった人数と時間についての目安がわかるので、自身の場合はどれくらいになるかが想定しやすいです。
事前にブログをチェックしておくことで、思っていたよりも高い費用がかかった、片付けが完了するまでにかなりの時間を要したといった事態に陥ることなく、実家の片付けが進められます。
心理的な葛藤や工夫も参考になる
実家の片付けでは、なかなか物が捨てられない、親と意見がすれ違い作業が進まないなど心理的な葛藤にも悩まされやすいです。
そのようなリアルな内容もブログには記載されているので、孤独を感じることなく実家の片付けに取り組めます。
また、片付けの際に実践した工夫も紹介されていると、その工夫を実際に取り入れることで片付けが効率よく進められる場合もあります。
実家の片付けブログには心理的な葛藤や工夫も紹介されているため、内容に共感しつつ片付けに取り掛かれるでしょう。
失敗談から学べる
実家の片付けブログには、失敗談も紹介されていることがあります。
片付けで困ったことや失敗したことが詳しく書かれていると、自身で実家を片付ける際に気を付けることができるでしょう。
貴重品を誤って捨ててしまった、中途半端に終わってしまったなどの失敗談を読むと、自身が実家を片付ける際にきちんと計画を立てて取り組めます。
失敗談をもとに、実家をどのように片付けていくと良いのかについて考える機会になるのです。
実家の片付けに関するおすすめブログ9選
実家の片付けでは、ブログを参考にすることで様々な情報を得られ、片付けに活かすことが可能です。
数多くのブログが存在しますが、ここでは実家の片付けについて詳しく投稿してあるブログを9個ご紹介します。
- 汚家からの脱却計画
- 実家を片付けたいと思います。
- Little Home
- HANA’S ROOM
- さよのシンプルライフブログ
- ゆとりあるシンプルな暮らし
- びぼうろく日記
- 脱!汚部屋!片付けから始まる暮らし改善
- つっつ 実家のセルフリフォームとか色々
- 整理収納アドバイザーによる実例|Ameblo 三吉まゆみさん
ブログをじっくり読んで、実家の片付けに役立ててみてください。
汚家からの脱却計画
「汚家からの脱却計画」は、作者が実家の汚家状態を何とかしようと始めたブログです。
実家のキッチンやクローゼットなど、エリアごとに片付けをどのように進めたのかが細かく記載されています。
プロに任せた部分や片付けを進める上で行なった工夫、季節によってどのように片付けに取り組んだかなどが記録として残されているのが特徴です。
無事に実家の片付けが終了した後も、帰省した際は片付けを行なったり実家の様子を写真に残すなどしています。
汚家からどのように抜け出したのか、片付けが終わった後の実家の様子まで紹介されており、実家のリアルな様子がわかります。
出典:汚家からの脱却計画
実家を片付けたいと思います。
実家の片付け記録が紹介されているブログには、「実家を片付けたいと思います。」もあります。
実家の片付け記録は1200以上にもなり、どこの片付けにどのように取り組んだのかが詳しく紹介されているのが特徴。
家の中だけでなく庭木の手入れもされており、実家の片付けで実際に捨てたものも記載されています。
場所や物のジャンルによって片付け記録が残されているので、捨てて良いかわからない、残すとしても整理の仕方に迷うなどでお困りの際に役立つ内容です。
Little Home
「Little Home」は、整理収納や暮らし、インテリアなどとカテゴリを分けている中に実家片付けも含めてあり、実家の片付けで処分した物や業者に依頼したこと、契約などの手続きに関する内容などが紹介されています。
手放すのが難しい物の整理の仕方や長年眠っていた物の処分、出てきた物を使って減らすといったアイデアが多数掲載されているブログです。
実家の片付けならではの親との関わり合いや思いにも触れてあるので、共感しながら読み進めることができ、自身の片付けにも役立てられることがたくさんあります。
出典:Little Home
HANA’S ROOM
「HANA’S ROOM」ブログは、本にもなり注目を集めました。
実家を片付けてみないか親に提案したのをきっかけに、片付けた後両親にどのような変化が起きたか、リバウンドしないためにすべきことなど、参考になる情報がたくさん掲載されているブログです。
親のタイプ別に実家の片付けのコツも紹介されているので、それぞれの状況に応じた片付け方ができます。
シンプルなイラストが使われているブログなので、読みやすいのも特徴です。
出典:HANA’S ROOM
さよのシンプルライフブログ
自身の片付けや実家の片付けまで幅広く投稿されているのが、「さよのシンプルライフブログ」です。
「親の家の片付け・処分」というカテゴリに、実家の片付けについて紹介されています。
ただ片付け方を伝授してくれるだけでなく、片付けに伴って生じた問題にも触れられています。
親への声掛けのコツや母親の着物の使い道、業者に依頼した際の費用などが記載されており、実家を片付ける上でのリアルな内容について知ることができるブログです。
ゆとりあるシンプルな暮らし
「ゆとりあるシンプルな暮らし」ブログには、実家の片付けというカテゴリを見ると、物のジャンルごとにどのように捨てたり整理したのかが記載されています。
実家を片付ける際に作った計画書や理想の片付けも紹介されているので、理想と現実とのギャップにも共感できるでしょう。
最後に、作者が「実家の片付けはもうしない」と率直な感想を述べているのもポイントです。
びぼうろく日記
「びぼうろく日記」には、先が見えない片付けの始まりとして実家の様子を綴ってあります。
定期的に実家に帰省しながら片付けを進め、数日間でどのように片付いていったかが記載されています。
季節による片付けの大変さも書かれているので、いつから実家を片付け始めようか考えている人にとって参考になるでしょう。
実家にある物を、一つずつ丁寧に片付けていっているのが伝わってくるブログです。
出典:びぼうろく日記
脱!汚部屋!片付けから始まる暮らし改善
「脱!汚部屋!片付けから始まる暮らし改善」ブログは、汚部屋出身である整理収納アドバイザーが実家の片付けに本格的に取り組んでいる内容が記載されています。
専門家による効率的な片付け方や、実家を片付けることで母親がどのように変わったかなどが紹介されているブログです。
片付ける場所によって共感できる内容が書かれているためうなずきながら読み進められ、自身が実家を片付ける際にも意識していけます。
つっつ 実家のセルフリフォームとか色々
「つっつ 実家のセルフリフォームとか色々」には、ゴミ屋敷化した実家を時間をかけて片付けていったという記録が記されています。
できるだけお金をかけずに片付けに取り組むというスタンスであるため、実家の片付けをリーズナブルに済ませたい人にぴったりです。
カテゴリを見ると、実家の家の場所や物ごとに記事が投稿されており、自身が片付けようと思っている箇所に応じて参考にできます。
ただ物を捨てて整理するだけでなく、使いやすいようリフォームするまでも記載されているのが特徴です。
ブログから学べる実家片付けのコツ
実家の片付けに関してまとめてあるブログを見ると、片付けのコツについても掴むことが可能です。
物が多すぎてどこから何を片付ければ良いかわからないというときにも、片付けブログは役立ちます。
その他にも、片付けブログからはこんなコツを発見できます。
- 写真を撮って思い出を残しながら進める
- 部屋ごと・場所ごとに分けて片付ける
- 捨てる基準をあらかじめ決めておく
- 家族と役割を分担して進める
- 無理せず少しずつ継続する
実家の片付けブログには、写真に残して片付けの様子をまとめたりしています。
また、部屋ごとや場所ごとに分けて片付けに取り組むというコツも、ブログから参考にできるでしょう。
実家にある物をどのような基準で捨てれば良いか、家族とどのように分担して作業を進めれば良いかなどもブログを読むことで方向性が見えてきます。
実家の片付けブログは、ただ実家がきれいになっていく様子を眺めるだけでなく、自身の実家の片付けにも反映できる発見がたくさん見つかるのです。
実家の片付けにお困りなら、費用を抑えて依頼できる片付け代行業者を選ぶのも一つの方法です。
実家の片付けに難航したときは業者への相談も検討を!
実家の片付けに関してまとめてあるブログを9つ、内容や特徴をご紹介しました。
実家を片付ける際にブログが役立つ理由や、ブログから学べる片付けのコツまで確認しておくと、効率よく片付けが進められます。
それでも物が多すぎて作業が進まない、プロの力も借りたいという場合は業者への相談も考えてみると良いでしょう。
不用品回収や片付けのプロをお探しなら、「不用品なんでも回収団」がおすすめです。
汚部屋やゴミ屋敷の片付け、遺品整理などに幅広く対応しており、公式サイトでも公表されている通り、月間3,000件以上の相談実績があります。
どんな状態の部屋でも、プロが丁寧に片付けます。詳しくは、以下からお問い合わせください。