この記事では、正月や七五三の時期に飾る縁起物「破魔矢」の処分方法についてまとめています。縁起物として家に飾る破魔矢は、不要になった時どう処分するのが適切なのか悩む方も多いです。
神社での処分はもちろん、その他おすすめの処分方法をいくつか紹介します。費用相場や処分に適したタイミング、処分時のポイントもあわせて紹介するため、破魔矢の処分を検討中の方は記事を参考に進めてください。
破魔矢の処分方法4選
破魔矢の主な処分方法を4つ紹介します。
破魔矢は縁起物に該当する品目として、不要になった場合の処分方法には頭を悩ませる方も多いです。縁起よく手放すための方法を含め代表的な処分方法をまとめたため、これから処分を進める際の参考にしてください。
どんど焼きに持ち込み供養してもらう
破魔矢のような縁起物は、毎年神社で開催される伝統行事の「どんど焼き」に持ち込むことで、縁起の良い形で手放せられるでしょう。どんど焼きの開催日は小正月とされる1月15日の神社がほとんどで、正月飾りや昨年お世話になった大切な物を持ち込んでお焚き上げしてもらいます。
開催日に持ち込めば費用が無料の神社も多いですが、期間外でも有料であれば個別にお焚き上げしてくれる神社もあります。近場の神社が破魔矢の持ち込みに対応しているか、どんど焼きを実施しているかどうかは事前に確認しておきましょう。
神社に持ち込んで処分する
どんど焼き以外でも、神社に持ち込んで処分してもらう方法はあります。たとえば古い破魔矢は神社に設置された古札納所に返納、もしくは社務所に持ち込むことで引き取ってもらい、そのまま新しい破魔矢を受け取るケースも多いです。
納めた破魔矢はお焚き上げによって処分してもらいますが、この時に初穂料としていくらか費用のかかる神社がほとんどのため覚えておきましょう。どんど焼きと同様、神社によって対応可否が異なるため事前に要確認です。
自治体のゴミ回収に出す
役目を終えた破魔矢は、気にならなければそのまま自治体のゴミ回収に出すのも問題はありません。破魔矢は素材的にも一般ゴミとしての処分が可能です。
本来は神社に持ち込みたかったが都合が悪くて行けない、そのような場合はお清めを済ませてから他のゴミと分けて袋に入れるとよいでしょう。破魔矢に塩を振って、半紙や白い布で包んだ上で処分してください。
また、長さのある破魔矢はゴミ袋に収まりきらないため粗大ゴミに出してもよいですが、破魔矢をはじめとする縁起物の処分時は火で燃やすことが重要とされています。ゴミ袋に収まるまで小さく折る、もしくは折ることに抵抗がある場合は他の方法での処分も検討してください。
不用品回収業者に依頼する
破魔矢を手軽に処分したい場合、不用品回収業者に依頼する方法もおすすめです。破魔矢のような縁起物も素材に関わらず回収可能、その他不用品があればまとめて処分してくれるため労力をかけたくない方に向いています。
依頼には費用がかかりますが、パックプランを提供する業者がほとんどのため、破魔矢以外にも不用品を処分したいタイミングであればお得に依頼ができるでしょう。不用品回収業者はエリアごとに数も多いため、良質なサービスを提供する優良業者を選ぶことが大切です。
法外な料金を請求する悪徳業者に引っかからないよう気をつけてください。おすすめの優良業者については、こちらの記事でも紹介しています。
破魔矢処分時の費用相場
破魔矢を処分する際の費用相場を紹介します。方法によって料金の詳細は異なりますが、処分予算を組む場合の参考にしてください。
処分方法 | 費用相場 |
---|---|
どんど焼き | 無料~3,000円 |
神社への持ち込み | 無料~2,000円 |
自治体のゴミ回収 | 無料 |
不用品回収業者への依頼 | 500円~2,000円 |
神社でのどんど焼き、古札納所への持ち込みは場所によって費用の有無も変わるため注意が必要です。特に、古札納所へ持ち込み際は初穂料を納めるケースは多いです。
ゴミとしての処分に抵抗がなければ、自治体のゴミ回収に出すことで費用を抑えられます。不用品回収業者に依頼する場合は単品もよいですが、その他不用品もまとめて処分できるパックプランを利用すれば結果的に費用を安く抑えられるでしょう。
東京近郊で活動する不用品回収業者のパックプラン費用相場は、以下表の通りです。
利用トラックの目安 |
費用相場 |
---|---|
軽トラック |
28,000円~40,000円 |
1.5tトラック |
45,000円~60,000円 |
2tトラック |
60,000円~80,000円 |
4tトラック |
80,000円~お見積り |
パックプランは利用トラックの規模に応じて費用が変わります。破魔矢以外に処分したい不用品があるか、その量はどれぐらいかを確認した上でどの方法が最適かを判断しましょう。
破魔矢の処分時に押さえるべきポイント
破魔矢を処分する際は、いくつか押さえておくべきポイントがあります。以下の点を意識して破魔矢の処分を検討してください。
異なる神社で処分しても問題ない
破魔矢は授与された神社で処分するのが一般的ともされていますが、異なる神社に処分を依頼しても問題はないです。引越し前の遠方にある神社、旅行先で受け取った破魔矢などの場合は、同じ神社に訪れることが難しく現実的ではありません。
破魔矢だけでなくお守りやお札なども、元の神社への返納が難しければ他の神社に納めるようにしましょう。ただし、神社によっては他所で授与された破魔矢の処分料を高めに設定しているケースもあるため注意してください。
破魔弓の処分も破魔矢と同じでよい
破魔矢単体で縁起物として飾られることもありますが、男の子の初正月では邪気から守る願いを込めて破魔弓も同時に飾られます。破魔矢とまとめて破魔弓を処分するときは、同様の方法で処分して問題ありません。自治体のゴミとして処分する場合には、素材ごとに燃えるゴミ・燃えないゴミの分別だけは実施してください。
忌中時は期間を過ぎてから神社に持ち込む
破魔矢の処分を神社への持ち込みで考えている方は、忌中時は期間を過ぎてから処分を進めましょう。忌中での神社参拝は控えるべきとされており、このタイミングで破魔矢を納めに行くのもよくありません。
忌中は故人が亡くなり四十九日の法要を終えるまでの期間が該当するため、50日を過ぎてから神社に持ち込んでください。
飾り終えた破魔矢は必ずしも処分する必要はない
破魔矢の効力は飾ってから一年間とされていますが、役目を終えて飾り終えた破魔矢は必ずしも処分する必要はありません。男の子の初正月で購入した破魔矢などは、記念にずっと飾り続けている家庭も多いです。
神社で授与してもらった破魔矢は1年を目安に処分・交換が推奨されていますが、各家庭の判断で行動してください。
飾っている破魔矢を処分するタイミング
飾っている破魔矢を処分する時の適切なタイミングを紹介します。遵守する必要はありませんが、もし処分を考え始めた場合は目安の時期として参考にしてください。
正月飾りの場合は小正月を目処に片付ける
正月飾りとしての破魔矢を片付ける際は、1月15日の小正月を目処にする家庭が多いです。他の正月飾りもこのタイミングで片付けるケースが多いため、まとめて処分を進めるとよいでしょう。
破魔矢以外の代表的な正月飾りについては、こちらの記事でも処分方法等をまとめています。
七五三・端午の節句では飾ってから一年間を目処に
七五三や端午の節句で授与された破魔矢については、飾り始めてから一年間を目処に片付けるのがよいとされています。こちらも正月飾りとしての破魔矢同様に、期間を過ぎて飾り続けていても問題はありません。
これら行事で授与された品目は神様からの預かり物という考え方もあるため、縁起物として丁重に扱う場合は頂いた神社に返納する形を取りましょう。
子どもが成人するまで飾り続けるケースも
七五三や端午の節句で授与される破魔矢は、子どもが無事成長するためのお守りと考えられています。そのため、子どもが成人するまで飾り続けて、その後に処分を進める家庭も多いです。
同じ破魔矢を飾り続けている場合でも、子どもが成人したタイミングで処分を検討するとよいでしょう。
新しい破魔矢と交換するなら12月29日・31日は避ける
正月飾りとして新しい破魔矢を飾る場合、苦が待つと解釈される12月29日、そして一夜飾りとなる12月31日に交換するのは避けましょう。この2日間は正月飾りのタイミングとしても推奨されていません。
12月28日は末広がりの八を含む縁起のよい日とされるため、新しい破魔矢と交換する際はこのタイミングを選んでください。
破魔矢の処分にお困りなら「不用品なんでも回収団」が対応します!
破魔矢をどう処分すべきかお悩みの方は「不用品なんでも回収団」までご連絡ください。どんな品目でも対応、縁起物のような処分しづらい品目でもスタッフが迅速かつ丁寧に自宅へ回収に伺います。
破魔矢とともに破魔弓や他の正月飾り等も片付けたい場合、パックプランの利用で費用を抑えて処分できます。平日・休日問わず年中無休で回収可能なため、不用品をまとめたタイミングに合わせて依頼できるのが特徴です。
対応エリアには最短25分でスピード駆けつけ、予算や状況に応じた最適なプランを提案します。破魔矢やその他不用品の処分に関するお問い合わせも、いつでもお待ちしています。